大気汚染物質の簡易測定法開発と環境動態に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
京都工芸繊維大学環境科学センター報「環境」第16号 2004-04 pp.37-46本研究では、大気中NOx(NO、NO2)、SO2及びO3の低濃度測定ができるパッシブサンプラーを開発し、京都の山間部におけるこれら微量大気汚染物質の測定に適用し、その挙動や起源を解析し、降水の酸性化への影響を求めた。これらのパッシブサンプラーを用いる大気汚染物質の簡易測定法が、高価な自動測定装置に匹敵する精度や感度をもつことを、風洞実験や自動測定装置とのデータ比較などから明らかにした。
論文 | ランダム
- Our Mutual Friend における John Harmon と Boffin の関係
- Stephen Blackpool を中心に観た Hard Times 論
- Dombey and Son における現実と非現実の統合
- Martin Chuzzlewit に現れる自己認識の諸相
- 「経営倫理」の実践は今や不可欠 (特集 新しい企業行動の指針)