大学外国語教育に関する一考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
京都工芸繊維大学 工芸学部研究報告 第54巻 人文(2005) pp.17-35本稿は、明治維新以来の日本の外国語教育の大きな流れ、そして1991年の大学設置基準の大綱化以降の大学英語教育の改革方策について論じるとともに、他の外国語教育についても、言語教育としての意義と大学教育あるいは教養教育のなかでの位置づけを考察する。
論文 | ランダム
- 高校生のボランティア活動 (青少年の社会参加--高校生のボランティア活動を中心として)
- 海外諸国の博物館 (現代の博物館)
- 高齢者の社会教育--高齢者教育の現状 (高齢者教育の振興)
- アメリカ酪農業の集中過程
- 社会教育の専門的職員--その資格取得方法