国土地理院技術実証の概要と成果(<特集>準天頂衛星初号機「みちびき」 第10回)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
国土地理院では,QZSSのLEX信号を利用して測位時の誤差要因となる対流圏遅延量や電離層遅延量等の測位補正情報を配信することにより,2周波GPS受信機に比べて廉価な1周波GPS受信機の利用者を対象に,携帯不通地域を含む国内全域で,短時間の観測で準リアルタイムに水平測位精度cm級の測位を実現することを目標とした測位方式(QZS-QZ法)を開発した.この測位方式を用いて,関東周辺地域等において,測位精度の検証及び測量作業マニュアル(案)作成のための技術実証実験を実施した.その結果一部の地区で外れ値が発生する時間帯があったものの,概ね目標精度の測位結果が得られた.また,実際に測量作業での利用を想定した複数台同時観測により共通誤差を相殺する手法及び独立した2セットの観測結果を用いた点検方法等の有効性について検証し,測量作業マニュアル(案)を取りまとめた.
- 2014-05-05
著者
-
辻 宏道
国土地理院
-
宗包 浩志
国土地理院
-
畑中 雄樹
国土地理院
-
中川 弘之
国土地理院
-
宮川 康平
国土地理院
-
矢来 博司
国土地理院
-
豊田 友夫
国土地理院
-
矢萩 智裕
国土地理院
-
川元 智司
国土地理院 測地観測セ
-
吉田 賢司
国土地理院
-
古屋 智秋
国土地理院
-
酒井 和紀
国土地理院
-
万所 求
国土地理院
関連論文
- 1.陸域観測技術衛星「だいち」による災害観測(暮らしと地球環境を守るための衛星技術)
- だいちPALSARによる地震・火山性地殻変動観測とその意義(宇宙応用シンポジウム宇宙実証特集-通信・測位・観測)
- 第9回メソ気象研究会「水蒸気のリモートセンシング」の報告
- 第23回国際測地学・地球物理学連合総会及び第23回国際測地学協会総合報告
- GPS気象学 : GPS水蒸気情報システムの構築と気象学・測地学・水文学への応用に関する研究
- 第24回国際測地学・地球物理学連合総会及び第24回国際測地学協会総会報告
- RADARSAT-1およびENVISATデータの干渉SAR解析により捉えられた2003年宮城県北部地震に伴う地殻変動 (総特集 2003年宮城県北部地震)
- JERS-1の干渉SARにより検出された霧島火山群・硫黄山周辺の局所的な地殻変動
- GPS気象学による水蒸気情報とGPSの精度向上
- GPS連続観測システムとその応用
- 地球センサーとしてのGPS連続観測網の高度化 : GPS観測量に含まれるシグナルとノイズの分離
- 広域GPS観測網の分散処理におけるクラスター分割形状についての注意点
- つくばGPS稠密観測2000 : マルチパスの特性
- 2000年鳥取県西部地震に伴う地殻変動と断層モデル
- 国土地理院のGPS連続観測網により検出された荷重潮汐シグナル
- 準リアルタイムGPS可降水量の水蒸気ラヂオメータによる検証 : 序報
- 大気遅延推定のための準リアルタイムGPS解析システムの開発
- GPS可降水量のラジオゾンデによる評価
- 様々な気象条件におけるGPSによる大気遅延量の推定精度の評価
- GPS気象学研究の構想
- GPSの原理と地震予知への応用
- 第1回GPS気象学ワークショップ報告
- B18 多機関GPS連続観測データの統合解析により見出された十勝岳の火山性地殻変動(火山の物理(1),日本火山学会2006年秋季大会)
- 日本測地系における離島位置の補正量
- 第 XXI 回国際測地学・地球物理学連合総会 同 国際測地学協会総会(米国・コロラド州・ボルダー)
- GPS連日測定による日本周辺のプレート運動の検出
- 電波無反射室におけるGPS測量用アンテナの位相特性の測定〔英文〕 (GPS-3-)
- GPS衛星軌道決定精度--10mから50cmまでの進化〔英文〕 (GPS-1-)
- 日本におけるGPS干渉測位法の精度--Macrometer2による観測結果
- GPS干渉測位方式における位置決定についてのシミュレ-ション
- GPS干渉測位の幾何学的考察
- ケニア測量地図学院に対する技術協力
- ケニア測量地図学院の確立
- 地球地図を用いたインフラ整備の環境影響マクロ評価 : メコン河地域における試み
- メコン河流域における地球地図の試作と利用
- SAR干渉画像を用いた能登半島地震及び中越沖地震に伴う地表変動の解析
- 16.SAR干渉画像による地形変化の抽出 : 能登半島地震及び中越沖地震を例として(一般研究発表会(口頭発表),2007年度秋季研究発表会)
- 衛星合成開口レーダー画像で抽出された平成19年(2007年)能登半島地震に伴う地形変化 (小特集 平成19年(2007年)能登半島地震)
- GPS連続観測システムによる日本列島上空の可降水量変動
- 4点同時観測による豊予海峡渡海水準測量
- 国土地理院GPS観測網から推定された可降水量
- 2007年スマトラ南部地震の地殻変動・地震断層と断層モデル (総特集 連動型巨大地震(1)スマトラ島沖地震)
- ALOS PRISM単画像による中国・四川省地震の地表地震断層の判読
- 平成19年(2007年)能登半島地震の震源断層モデル (小特集 平成19年(2007年)能登半島地震)
- 2004年9月5日紀伊半島沖・東海道沖に発生した地震の地殻変動
- 宮城県沖を震源とする地震及び宮城県北部を震源とする地震に対する〔国土地理院〕測地部の取り組み (小特集:宮城県沖を震源とする地震,宮城県北部を震源とする地震)
- GPSによる地殻変動観測と季節変動 (総特集 日本列島の地殻変動と地震・火山・テクトニクス(下)多田堯先生を偲ぶ)
- RADARSAT/SARデータ干渉処理による地殻変動検出の試み : 2000年鳥取県西部地震の地殻変動
- 合成開口レ-ダーを利用した地殻変動の検出とその地震・火山研究への応用
- A10 2000 年 7 月の新島・神津島近海におけるダイク貫入と非地震性すべり
- 干渉SARによる1998年9月3日岩手県内陸北部の地震に伴う微小断層変位検出
- 1952年十勝沖地震におけるモーメント解放の空間分布
- 1905年芸予地震(M=7.3)の大森式地震計による記録とその数値化
- 1994年三陸はるか沖地震断層面の治癒現象
- ブロック・断層モデルによる西南日本GPS速度場のインバージョン
- すすから光へ-1905年芸予地震断層モデルの検証
- SARに基づく1995年北サハリン地震の余効変動の推定
- 干渉SARによる1997年3月26日鹿児島県北西部の地震の地殻変動検出と断層モデル
- すすから光へ-1905年芸予地震の大森式地震計による記録とその数値化
- ブロック・断層モデルによる東北日本の地殻変動のモデル化と日本海東縁部のテクトニクスに対するその意味
- 軌道の直接比較による国土地理院GPS衛星軌道情報の精度評価〔英文〕 (GPS-3-)
- PA38 GPS 観測による硫黄島の地殻変動
- SAR画像のマッチングによる有珠山周辺の面的な三次元地殻変動,変動速度,体積変化
- JERS-1による干渉SARで検出した関東平野北部地域の地盤沈下
- 干渉SARにおける地表変動検出精度向上のための基線値推定法と大気-標高補正
- 干渉SARのための高精度画像マッチング
- 国土地理院のALOS/PALSARを利用した干渉SAR事業計画
- 干渉SARによる地殻変動の検出と地形
- B19 干渉SARによって捉えられた屈斜路湖東岸の火山性地殻変動(火山の地殻変動 (2), 日本火山学会2005年秋季大会)
- GPS繰り返し観測により捉えられた硫黄島の地殻変動
- S03 航空機SARで捉えた浅間山火口底のマグマ
- P34 JERS-1/SARデータの干渉解析で捉えられた北海道駒ケ岳の地殻変動
- GPS連続観測システム"GEONET"とその展望
- P75 干渉 SAR および GPS 観測で得られた硫黄島の地殻変動
- A47 JERS-1/InSAR により検出されたキラウエア・東リフト帯における地殻変動
- A43 JERS-1 の干渉 SAR により得られた有珠山周辺の 2000 年噴火以前の地殻変動
- JERS-1干渉SARによる小空間スケール地表変位の検出 : 有明海周辺干拓地における田の沈下・隆起
- 干渉SARによる地すべりの検出と地形との関係
- つくば市周辺の地下水位と地盤の季節変動
- 超高精度GPS基線長解析手法の開発--局地電離層モデルを用いた電離層遅延補正
- 「日本のジオイド2000」の構築
- 南極地方の広域GPS連続観測デ-タの解析
- GPS観測におけるマルチパス等の影響について (総特集 GPS:汎地球測位システム--地球システムセンサーとしての展開) -- (2部 GPS地殻変動学)
- GPSによる大気遅延量推定のための準リアルタイム解析手法 (総特集 GPS:汎地球測位システム--地球システムセンサーとしての展開) -- (1部 GPS気象学)
- B03 小笠原硫黄島の火山活動史(火山災害・活動史,日本火山学会2007年秋季大会)
- 電子レベルを用いた精密水準測量
- GPS連続観測システム(GEONET)解析結果に生じる人為的要因によるオフセットの補正手法について (小特集 GPS連続観測システム(GEONET)の新しい戦略)
- SAR干渉画像で捉えた平成19年(2007年)新潟県中越沖地震による地盤変状と活褶曲の成長
- P35 小笠原硫黄島の火山活動と隆起活動(ポスターセッション)
- GEONETにおける緊急解析の現状
- 電子レベルを用いた精密水準測量
- 渡海水準測量の方法と観測回数
- 鹿島26mVLBIアンテナの測地学への貢献
- 2. 阪神・淡路大震災に対する国土地理院の緊急対応 -基本測量でわかったこと-
- 国土地理院によるGPS衛星軌道決定システムの構築
- GPS/水準法によるロ-カルなジオイド比高の決定--名古屋における基礎実験結果
- SAR干渉画像を用いた地すべり地表変動の検出について : 山形県月山周辺を事例にして
- 浅間山火口の航空機SAR画像
- 国土地理院技術実証の概要と成果(準天頂衛星初号機「みちびき」 第10回)
- 5. GNSS解析ソフトウェアのマルチGNSS対応