小学校1〜6年生における「創造的音楽づくり」の発展的様相 : 指導内容の三側面の関連性に着目して
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
When children engage in creative music making, how do they tackle the activity in relation to the three aspects (form, content and skill) of instructional content of music education proposed by Nisizono? The purpose of this study is to propose a hypothesis of the overall developmental aspects of creative music making in elementary school from 1st to 6th grade through estimating the features of learning process of each grade. Previous results from the analyses of the 3rd, 4th and 6th grades have been incorporated. The researcher has planned and taught classes for each grade and analyzed the learning process using the three aspects of instructional content as the framework of analysis. The result shows that the overall developmental aspects are as follows: as children grow older, through their perception of several musical elements and through the images of nature which comes from interacting with and expressing the phenomenon of nature, they extend the qualities of nature they feel through music creation. In order to express these qualities, they perceive an increased variety of musical elements and begin to explore various levels of skills.
- 日本学校音楽教育実践学会の論文
- 2009-03-31
著者
関連論文
- III 音楽づくりの授業において、創作領域と鑑賞領域の関連をどう図ればよいのか
- 指導内容を視点にした「音楽づくり」の発展的様相 : 小学校1、2年生の事例分析を通して(3 子どもの音楽経験の範囲と内容,III 音楽経験と認識)
- 指導内容に着目した小学校における「音楽づくり」の音楽的発達の考察(3 子どもの音楽経験の範囲と内容,III 音楽経験と認識)
- 1 子どもの音楽経験の発展(III 指導内容とカリキュラム)
- 「音楽づくり」における音楽的発達の様相 : 音楽の指導内容に着目して(3 子どもの音楽経験の範囲と内容,III 音楽経験と認識)
- 「創造的音楽づくり」のカリキュラム開発 : 評価方法を見直しながら(1 指導内容と評価,V 音楽科の評価)
- (3)生活経験を基盤にした「創造的音楽づくり」のカリキュラム開発 : 自由な発想による「祭り」の音楽づくり(1 子どもの音楽経験の発展,III 指導内容とカリキュラム)
- III 音楽の授業で知覚・感受の場面をどうつくるか
- 「音楽づくり」における表現の発展を促す他者との「言語」の役割に関する考察(4.言語活動の充実に向けて,II 音楽経験と認識)
- 「音楽づくり」における音楽表現と言語の関連性からみた発展過程 : 小学校3年生の授業分析を通して(3.音楽学習における言語活動,II 音楽経験と認識)
- 小学校1〜6年生における「創造的音楽づくり」の発展的様相 : 指導内容の三側面の関連性に着目して