宮崎県で発見されたヤスデゴケ科(苔類)の新種ゴマダラヤスデゴケ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
宮崎県の苔類相を再検討するため,調査が十分に行われていない県北部において詳細な苔類の調査を行った.その過程で,ヤスデゴケ属の植物で日本産のどの種にも当てはまらないものがあることに気が付いた.この植物の形質を外国産の種も含めて詳細に比較研究した結果,新種として扱うのが妥当であるという結論に達した.この新種(Frullania pseudoalstonii,ゴマダラヤスデゴケ)は,日本産の種では葉の背片基部に列状の眼点細胞を有するホソヤスデゴケとアオシマヤスデゴケに最もよく似ているが,この両種とは葉の背片全体に眼点細胞が散在していること,早落性の葉を有することによって区別することができる.ゴマダラヤズデゴケは東南アジアに広く分布するFrullania alstonii Verd.およびその変種(var. pfleidereri Hatt.)と近縁の種と考えられる.F. alstoniiとその変種も葉の背片に列状の眼点細胞と背片全体に散在する眼点細胞を有するが,葉は早落性ではないこと,葉の縁から仮根状の突起を出さないこと,腹葉が小さくて重ならないこと,葉の腹片が茎の方向に傾くことによって明確に区別することができる.
- 日本蘚苔類学会の論文
著者
関連論文
- 蘚苔類レッドリスト, 2007年版
- フタマタゴケ目(苔類)におけるフェニルプロパノイドの生合成系の進化
- アジア産ツノゴケ類の分類学的研究V.台湾産ツノゴケ類の種
- ツノゴケ類の胞子体細胞中の葉緑体数
- ツノゴケ類の化学成分 : 陸上植物の起源を探る
- 宮崎県で発見されたヤスデゴケ科(苔類)の新種ゴマダラヤスデゴケ
- 日本蘚苔類学会第7回大会において採集された四国天狗高原の蘚苔類
- 南九州の苔類相の研究(2)甫与志岳の苔類相
- 南九州の苔類相の研究1.開聞岳の苔類相
- バヌアツのコケ類フロラの研究. : 6.ツノゴケ類 (バヌアツ植物相の研究 第2集)
- バヌアツのコケ類フロラの研究(6)ツノゴケ類
- 日本蘚苔類学会第35回大会(宮崎県高鍋町)報告
- 東南アジア産の特異な胞子形態を有するニワツノゴケ属の1新種
- 尾鈴山(宮崎県)で発見されたナガバムシトリゴケ
- マルバホラゴケモドキ (Calypogeia aeruginosa) の油体
- フィジーで発見された Hattorioceros striatisporus (ハットリツノゴケ, 新称)
- チヂレバツノゴケとその近縁種の分布と分類
- チヂレバツノゴケとその近縁種の分布と分類
- ホウライツノゴケの分布と学名
- セラム島およびアンボン島産ツノゴケ類の小コレクションについて
- セラム島およびアンボン島産ツノゴケ類の小コレクションについて〔英文〕
- ツノゴケ類の絶滅危惧種 : キノボリツノゴケの分布と生育状況を中心にして(シンポジウム,第24回大会講演要旨)
- 薬になるコケの話
- フィジーで発見されたHattorioceros striatisporus(ハットリツノゴケ,新称)
- 蘚苔類レッドリスト,2007年版(日本の絶滅危惧種)
- チヂレバツノゴケとその近縁種の分布と分類
- 宮崎県で発見されたヤスデゴケ科(苔類)の新種ゴマダラヤスデゴケ
- 東南アジア産の特異な胞子形態を有するニワツノゴケ属の1新種