外国語(英語)学習における画像の効果の基礎研究 : 英語の前置詞の学習における文字と文字・画像併用との比較効果について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Recent developments of computer hardware have brought opportunities for programing more complicated teaching materials in CAI. New AV equipment makes it possible to give instruction using sounds and pictures with computers. Use of visual materials is popular in foreign language teaching for the purpose of setting foreign-like situations, inhibiting the use of native language, retaining long-lasting memory, and making the foreign culture interesting. These effects of visual materials, however, are hardly verified scientifically although they have played an important role in the classroom since early days. In order to improve CAI courseware, it is necessary to study the effects of visual materials used in the foreign language classroom. This study attempts to clarify whether pictures have a greater effect on learning than words only, to compare the effects using two kinds of pictures (drawings and photograghs), and to examine the interaction between learners' traits and three different types of stimuli (words only, drawings, photographs). Subjects were 127 male high school students. Teaching content was 21 English prepositions, selected by a test beforehand and ranked from one to five on their level of difficulty to learn. Drawings and photographs corresponding to these prepositions were prepared as teaching materials and made into programed booklets. In these booklets the prepositions were presented in each of the following modes : in a single sentence with or without pictures ; with only a drawing ; or with only a photogragh. Each frame required subjects to fill in a blank, choose a right answer, or compose a single English sentence using a preposition. Items were counterbalanced across presentation modes. A posttest was administered five days later. The results showed that records during the step by step learning process indicate significant effectiveness of pictures and drawings. However, the scores of the posttest proved that there were no significant differences in learning effects among the three different modes. Nor was any interaction found between learners' traits and the different modes of presentation. The results of this study suggest two implications. First, if a learner already possesses one concept, it makes no difference whether or not pictures are used in teaching that concept in a foreign language. The native language may be more precise and efficient than pictures in defining the meaning. Second, photographs may fail to represent the intended information because of too many distracting details. Effectiveness of pictures during the learning process can be interpreted as due to the novelty effect of pictures. Further study is needed to scrutinize the effects and use of pictures in the foreign language classroom.
- 日本教育メディア学会の論文
- 1989-03-31
著者
関連論文
- マルチメディアネットワークを用いた在宅学習者向け双方向教育番組の制作
- 多メディア環境{こおける教育と学習 : 情報環境の変化と教育システムそして教育放送の位置(第2セッション,メディアの複合と番組分析-第7回大学放送教育研究シンポジュウムの記録-)
- 青少年に対するテレビジョンの機能 III : テレビ視聴量と関連する変数
- テレビジョンの青少年に対する機能 I : メディア行動を規定する変数について
- マルチメディア教材開発に関する研修の現状と課題
- スペシャル・セッション『新世代教育工学研究への転換』 : 理論枠を意識する教育工学研究の必要性
- デューク先生へのオマージュ : 人間と自然と日本とアジアを愛して
- 頼もしい戦友を失って : 石本菅生先生を悼む
- 理論枠を意識する教育工学研究の必要性
- インターネットによる英語学習(1) : 開発と利用の課題
- I 教育における双方向性 : 授業のモデルの観点から(第1部 制作に先立って,放送メディアによる双方向教育番組の開発)
- 誠実さを貫いた人 : 讃岐和家教授
- 星野命教授のご退職に際して
- 外国語教授における適性処遇交互作用に関する実証的研究
- 視聴覚教育研究室の歩み : 人と研究の足跡(35周年記念)
- ニューメディア時代 : 人格形成の変容と対策 : 思考の拡張と新たなシンボル・システムとしてのニュー・メディア
- 「授業の設計と授業のモデル」(授業の設計と実施)
- 8. 授業の設計と実施(自主シンポジウム)
- 教育工学の性格づけをめぐって
- 不断の研究者としての布留武郎教授
- テレビ教材に対する認知能力に関りをもつ諸要因の研究(第1部会 放送教育・マスコミ)
- 「(20) 教育方法・課程部会Vの追加」として : (5) 「ウオーフの仮設(Whorfian Hypothesis)をめぐる問題とAV研究方法との関係。」
- ノン・バーバル・コミュニケーションの実験的研究
- アメリカ義務教育の新しい話題 : Teaching Team,空からのTV放送,その他(所感と報告)
- 315 わが国大学における視聴覚教育の現状
- 課題研究II 国際教育開発と教育メディア
- 課題研究I 『日本の教育メディア研究に尽くした人たち』
- 日本視聴覚教育学会の歩み その3 : 学会の発足から日本放送教育学会との合併に至る期間の後半期(特別企画)
- 外国語(英語)学習における音声と画像を併用したキーワードの利用
- 外国語教育における音声つき静止画再生装置の適用に関する基礎的研究 : I.英語学習プログラムの構成方法としての聴覚・言語法と認知・規範学習法との比較実験 : II.英語教材提示における音声刺激と音声・文字刺激併用との比較実験について
- 教育メディア研究のめざすもの(教育メディア研究)
- 外国語(英語)学習における画像の効果の基礎研究 : 英語の前置詞の学習における文字と文字・画像併用との比較効果について
- 日本視聴覚教育学会の歩み その2 : 学会の発足からの15年間(特別企画)
- 教育におけるバーチャル経験と体験(課題研究2,2001年度年次大会)
- メディアの教育利用 : 過去・現在未来(シンポジウムII,大会報告)
- 日本視聴覚教育学会の歩み : その1-視聴覚教育研究協議会の時代(特別企画)
- 教育メディア研究ののこしたもの : 効果研究を中心に(キーノートスピーチ1,大会報告)