周辺視刺激と振動刺激による歩行誘導と感覚統合
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
人間の歩行は,視覚,平衡感覚,体性感覚など多様な入力からの感覚運動経路を通って制御されている.しかし現時点ではその感覚運動経路についての詳細は明らかではない.そこで,本研究では,足元に振動刺激を与えることにより体性感覚を減衰させ,更に周辺視野にオプティカルフローを提示することにより視覚優位の自己運動感覚を発生させて歩行に影響を与える可能性を評価した.具体的には周辺視野に対して進行方向にオプティカルフローを呈示している状態から,フローを左右に変化させることで左右方向の自己運動感覚を与える.その際,体性感覚の自己運動感が振動により減衰していることで,歩行は自己運動感覚と逆方向に進むことを期待した.本研究ではこの実験結果を基に,歩行における視覚と体性感覚の統合機構について検討した.
- 一般社団法人電子情報通信学会の論文
- 2013-03-06
著者
関連論文
- 自動車運転場面における危険知覚の脳過程
- 視線を利用した絵画観賞者の即時的嗜好推定
- 動的環境下における人の適応的プランニングの計算モデル化
- Neuro2007 実施報告
- 自動車運転場面における運転者の脳内処理推定の計算モデル
- 認知過程の計算論的理解に向けて
- 人の行動誘導を目指した歩行運動の解析と行動決定過程のモデル化
- 乳児は自己受容感覚を伴わない対象を道具化できるか?
- 混雑時の行動誘導を目指した視線制御による歩行者の誘導(社会システムと情報技術研究ウィーク)
- 周辺視へのオプティカルフロー刺激呈示による歩行者の誘導
- 前庭感覚刺激を用いた歩行誘導効果とそれに影響を及ぼす行動決定過程のモデル化
- 前庭感覚刺激を用いた動作誘導のモデル化
- 階層 Dirichlet 過程を用いた3次元計測データのクラスタリングと行動計画
- Investigation of Decision-making in Social Interaction
- E-1-1 カラートライアングル上の人間のメンバーシップ値のファジィ理論的分析 : 色相から色調への推論(色彩認識(1))
- C-6-2 水平移動体における開口問題の解法(色彩認識(3))
- E-1-3 タッチセンサディスプレイを用いた目立つ対象物抽出メカニズムの解析(色彩認識(1))
- 周辺視刺激と振動刺激による歩行誘導と感覚統合
- A-13-1 パーソナルコンピュータ用認知リハビリテーションゲーム集J-CORESの制作(A-13.思考と言語,一般セッション)