バビロニアの文学作品に表れている数学の術語について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In this paper I compare the mathematical terms which occur in some Babylonian literary texts with those of Babylonian mathematics, and I propose new translations for two passages from the so-called Eduba compositions: (1) Examination Text A, line 27. "Do you know multiplication, a number and its reciprocal, fixed coefficients, accounting, to entrust work, to compute all work quotas, to divide property (and) to delimit fields?" (2) Dialogue 1, line 57-58. "I have indeed recited the multiplication table (but) you do not know (it) perfectly. I have indeed got an approximate value of a reciprocal which is larger than it, (but) the calculation method has not been learned by you."
- 日本科学史学会の論文
- 1992-06-23
著者
関連論文
- バビロニアの文学作品に表れている数学の術後について
- バビロニア数学の"壁に立てかけられた棒"に関する2つの問題について
- バビロニア数学における平方根の近似計算 : VAT 6598 Rs. II. 1-4の解釈について
- バビロニアの幾何学 : 2, 3の未解決問題について
- バビロニア数学における容量単位silaの特殊用法とVAT 8522の解釈について
- バビロニア数学粘土板AO 6770の再検討と新解釈の提出
- 数学粘土板VAT 672の一所見
- バビロニアの文学作品に表れている数学の術語について