3204 モジュール化を考慮した船体構造最適化に関する研究(OS6-4 設計と最適化IV-構造設計への応用-,OS6 設計と最適化)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The partial modularization of the point is pushed forward for the reduction of the building cost of the engine part and a maintenance performance gain now in the shipbuilding industry. And the conception imagined that in the future, assemble the whole engine part out of the ship, and install in the hull last. However, for this realization, it is necessary to remove some decks and change conventional hull structure greatly, and it is very likely that the strength of the hull and a vibration characteristic change greatly. The study analyzes about strength with to realize the total modularization of the engine room in the future. And the purpose is getting dynamic knowledge leading to suggestion of the new design plan. It is necessary to redesign the hull structure around the engine region radically to get the present conditions and equal performance with aspects of strength and vibration after having realized this modularization. Based on dynamic knowledge provided in this study, utilize structural optimization and design conception ship deployed the new engine room module.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2011-10-21
著者
関連論文
- 海流び波力を利用した浮体式海水ウラン採取システムの開発(その3)
- クレーン船の上部構造物の波浪応答
- 遺伝的アルゴリズムを用いた船体構造の最適設計と解の収束に関する研究
- C言語による設計支援エキスパートシステムに関する基礎的研究 : ボックスガーダの最適設計を題材にして
- 広島大学における教育の現状と課題(大学教育の現状と課題)
- 部材認識機能を利用した船体構造最適化システムに関する研究
- 部分領域を考慮した構造最適設計に関する研究 - 大荷役不連続開口を有する船舶構造の最適設計 -
- ワークステーション構造力学
- 特異性を考慮した2次元弾性問題のアダプティブリメッシング
- 海水中に溶存するリチウム採取システムについて
- 遺伝的アルゴリズムによる船舶構造の最適設計に関する研究(学会賞受賞論文紹介(3))
- コンテナ船の構造最適設計に関する研究
- 動的問題の有限要素解析におけるメッシュ更新に関する研究
- 板曲げ動的問題の有限要素解析における事後誤差評価 : (その2)空間領域と時間領域の離散化誤差
- 板曲げ動的問題の有限要素解析における事後誤差評価
- フレーム構造物の固有値問題における有限要素解析の事後誤差評価に関する研究
- 2次元有限要素解の超簡便な事後誤差評価の研究
- 接水防撓パネルの固有振動数推定法に関する研究 : 簡易推定法の導出とニューラルネットワークを用いた推定精度向上について
- 高温液体貨物を積載する船体一体型貨物倉の熱応力について
- 水中翼付高速双胴艇の波浪中応答について : その2:独立構造型キャビンと振動応答
- 二次元弾性問題における事後誤差評価とアダプティブ有限要素解析 : 統合化有限要素解析システムを目指して
- 二次元非線形弾性問題における有限要素解の事後誤差評価
- 3204 モジュール化を考慮した船体構造最適化に関する研究(OS6-4 設計と最適化IV-構造設計への応用-,OS6 設計と最適化)