低軌道衛星と地上GPS 受信機網のTEC データで観測されたSED の高度構造
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
低軌道衛星搭載GPS 受信機と地上GPS 受信機網の電離圏全電子数(Total Electron Content; TEC)データを用いて,地磁気擾じょうらん乱時に北半球電離圏において赤道異常帯から北西方向へ高電子密度領域が細長く伸びる現象,Storm-enhanced density(SED)の電子密度高度構造の解明を行った.本研究では北米大陸でSED が発生していた2 つの事例に対し,Gravity Recovery and Climate Experiment(GRACE)衛星搭載のGPS 受信機による高度500?20000 km のTEC データ(GRACE-TEC)と,地上-GPS 衛星間TEC データを用いて,SED の観測を行った.その結果,2 つのSED を観測し,GRACE-TEC データでは,地上-GPS 衛星間TEC データよりも3-5° 程度高い緯度でSED が観測されることが明らかになった.これは,SED の低緯度側では高度500 km以上にあるプラズマは高度500 km 以下にあるプラズマの? 程度であるが,SED の高緯度側では高度500 km 以上にあるプラズマは高度500 km 以下にあるプラズマの1.1-2.7 倍であり,SED 内部において,高緯度ほど高い高度にプラズマ密度が増加しているためである.このような緯度-高度構造は,SED 内部の増加した東向き電場によるE×B ドリフトによるものと解釈される.
- 2013-11-29
著者
-
齊藤 昭則
京都大学
-
津川 卓也
情報通信研究機構
-
齊藤 昭則
京都大学大学院
-
西岡 未知
名古屋大学太陽地球環境研究所
-
西岡 未知
情報通信研究機構
-
五井 紫
京都大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻
関連論文
- 月電離層の電波掩蔽観測
- Wikipediaとドメインオントロジーの統合利用による地球科学データ推薦手法(Webインタフェース/Wikipedia,e-Science及びData Intensive Science)
- 1P2-C4 地球立体表示システム"ダジック・アース"を用いた科学系博物館教育におけるプログラムの可能性(インタラクティブ(2),インタラクティブセッション,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
- プラズマバブルに伴うGPSにおけるロック損失分布・全電子数変化率分布の時間変化
- 赤道プラズマバブルに伴うGPSでのロック損失と全電子数変化率分布
- TECデータの時間変動率によるプラズマバブルの同定
- 2B3-H3 科学系博物館における科学リテラシー涵養を目指した学習プログラム事例(1) : 「大きな水の話」(科学リテラシーの涵養に資する科学系博物館の学習プログラムの開発と体系化,自主企画課題研究,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
- B-2-22 国土地理院GPS観測網を用いた電離圏擾乱の研究
- 局所的な電離層遅延空間勾配のGBASへの影響について(航法・交通管制及び一般)
- B-2-33 GPSを用いた電離層プラズマバブルの観測(B-2. 宇宙・航行エレクトロニクス, 通信1)
- プラズマバブルに伴うGPSロック損失・全電子数変化率分布のマルチイベント解析
- 中学校におけるキャリア教育実践プログラムの開発 : 理科
- プラズマバブルに伴う全電子数変化率・ロック損失分布 : ロック損失発生の有無と全電子数変化率の相関
- GEONETにおけるプラズマバブルに伴う全電子数変化率とロック損失との相関
- SEALIONで観測されたプラズマバブルに伴う磁気赤道域でのROTI変動
- 132 かぐや電波科学による月電離層の観測(かぐや最新データから発展する月科学II,オーラルセッション4)
- SEALIONで観測されたプラズマバブルに伴うROTI変動と電離層電子数の相関
- 地球立体表示システム"ダジック・アース"を用いた科学系博物館教育におけるプログラムの可能性
- 科学系博物館における科学リテラシー涵養を目指した学習プログラム事例(1)「大きな水の話」
- イオノゾンデおよびファブリ・ペロー干渉計によって観測された子午面熱圏風の比較
- 低軌道衛星と地上GPS 受信機網のTEC データで観測されたSED の高度構造
- 1. 新しい南極昭和基地大型大気レーダー(PANSY)から見えるもの(2011年度春季大会シンポジウム「変動する地球気候の鍵-南極・北極-」の報告)
- イオノゾンデおよびファブリ・ペロー干渉計によって観測された子午面熱圏風の比較 (中間圏・熱圏・電離圏研究の最前線)
- 科学研究用クラウドシステム(NICTサイエンスクラウド)の提案(宇宙科学情報解析論文誌 第三号)
- NICTサイエンスクラウド : 地球規模観測ネットワークからのデータ収集・データベース・データ処理(テーマセッション,大規模データとパターン認識・メディア理解,地球をとらえる,CEATEC連携)