児童における抑うつの認知モデルの検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
抑うつの認知モデルによると、抑うつに関連する認知的要因は、(1)スキーマ、(2)推論の誤り、(3)自動思考、といった複数のレベルの認知変数から構成される一連の過程であるとされている。しかしながら、児童において抑うつの認知モデルの妥当性を検討した研究は、これまでにほとんど報告されていない。本研究の目的は、児童の抑うつに関連する認知的過程を説明する認知モデルを構築し、その妥当性を検討することであった。9〜12歳の児童664名を対象に、ストレッサー、スキーマ、推論の誤り、自動思考、および抑うつを測定する尺度を用いた調査を実施し、抑うつの認知理論に基づくモデルの妥当性を検討した。その結果、成人とほぼ同様の認知モデルが児童にもあてはまることが示された。すなわち、非機能的なスキーマは推論の誤りを導き、推論の誤りは自動思考に影響を及ぼし、自動思考は抑うつに影響していることが示唆された。
- 一般社団法人日本認知・行動療法学会の論文
- 2008-09-30
著者
関連論文
- 子どもの抑うつを測定する自己評価尺度の比較 : CDI, DSRS, CES-Dのカットオフ値に基づく判別精度
- 児童の抑うつ症状に対する学級規模の認知行動療法プログラムの有効性
- 社会的スキル訓練による児童の抑うつ症状への長期的効果
- 社会的スキル訓練による児童の抑うつ症状への長期的効果
- PII-14 ADHD児に対する着席行動への教育的介入(ポスター発表II)
- 子どものうつと自己肯定感 (特集 「自己肯定感」を高める)
- 児童における集団社会的スキル訓練の維持効果 : 1年間のフォローアップによる検討
- 一般中学生におけるうつ病の有病率--半構造化面接を用いた実態調査
- 確認的因子分析による児童期の不安障害モデルの検討
- ひきこもり行動チェックリスト(HBCL)の開発および信頼性と妥当性の検討
- 日本における心理士によるうつ病に対する認知行動療法の系統的レビュー(「日本における心理士によるうつ病に対する認知行動療法のエビデンス」の特集にあたって,日本における心理士によるうつ病に対する認知行動療法のエビデンス)
- P1-12 大教室の講義における大学生の私語のマネジメント : 集団随伴性による他行動分化強化を用いた介入の有効性(ポスター発表I)
- 小児抑うつ尺度(Children's Depression Inventory)日本語版作成の試み(資料)
- P2A-21 小学生用攻撃行動尺度の作成と信頼性・妥当性の検討(ポスター発表2A(学校臨床))
- SY-2 実証に基づく児童青年に対する心理療法 : 世界基準と本邦の実践(自主シンポジウム)
- P3-52 離席行動を示す通常学級在籍児への教室内介入 : トークンエコノミー法を用いた行動コンサルテーション(ポスター発表III)
- 攻撃行動尺度の作成と信頼性・妥当性の検討(資料)
- さまざまな依存症・アディクションへの認知行動療法 : その現状と課題(自主企画シンポジウム5,テーマ:認知行動療法の「今」,日本行動療法学会第38回大会)
- P2-42 うつ病リスクの高い大学生に対する集団認知行動療法の試み(1) : 予防プログラムの効果に関する予備的研究(一般演題(ポスター),テーマ:認知行動療法の「今」,日本行動療法学会第38回大会)
- P2-44 うつ病リスクの高い大学生に対する集団認知行動療法の試み(2) : 抑うつ症状と自殺念慮の改善に関与する媒介要因の分析(一般演題(ポスター),テーマ:認知行動療法の「今」,日本行動療法学会第38回大会)
- P2B-19 Childhood Anxiety Sensitivity Index日本語版作成の試み(ポスター発表2B(うつ・不安・精神医療))
- 中学生用攻撃行動尺度の作成と信頼性・妥当性の検討(原著)
- P1-1 子どもの抑うつ予防プログラムにおけるメディエーター分析(一般演題(ポスター発表))
- P3-36 小学生を対象とした抑うつ防止プログラムの検討(1) : 抑うつと認知行動的要因の改善効果(ポスター発表III)
- 軽度うつ症状に対する問題解決療法の有効性 : メタ分析による検討(原著,精神障害者援助とSST)
- 行動療法研究に論文を載せよう!編集委員が教える採択の秘訣(自主企画シンポジウム6,現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)
- 児童における社会的問題解決訓練用尺度の開発と訓練の効果(資料)
- P1-66 児童に対する社会的スキル訓練の長期的抑うつ低減効果(一般演題(ポスター発表),認知行動療法を全国民に提供するために、総力の結集を!)
- P2-83 Suicidal Ideation Questionnaire(SIQ-JR)日本語版の作成(一般演題(ポスター),現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)
- P2A-26 中学生への視覚提示刺激としての感情語の検討 : 脅威関連語,抑うつ関連語,怒り関連語,ポジティブ語の収集(ポスター発表2A(学校臨床),行動療法の先端性と一般性)
- P3-37 小学生を対象とした抑うつ防止プログラムの検討(2) : 抑うつの改善に関与するmoderatorとmediatorの分析(ポスター発表III,教育・福祉・健康分野への進展)
- 日本語版Social Phobia and Anxiety Inventory for Childrenの開発の試み(資料)
- Social Problem-Solving Inventory-Revised(SPSI-R)日本語版の作成と信頼性・妥当性の検討(原著)
- P2B-9 児童の社会的スキルの自己評価と抑うつとの関連 : 自己否定的な認知の影響を考慮して(ポスター発表2B(うつ・不安・精神医療),行動療法の先端性と一般性)
- 心理士によるうつ病の認知行動療法のエビデンス(大会企画シンポジウム2,テーマ:認知行動療法の「今」)
- P2-81 大学生の抑うつと自殺念慮に対する認知行動的要因の影響(一般演題(ポスター),現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)
- 緊急支援における認知行動療法:口蹄疫,東日本地震(自主企画シンポジウム2,現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)
- P2-36 入眠困難に影響を及ぼす認知活動の機能的側面についての検討(ポスター発表II,教育・福祉・健康分野への進展)
- 大教室の講義における大学生の私語マネジメント : 好子出現阻止による弱化を用いた介入の有効性
- P2-16 スイミングスクールにおける児童のビート板整理行動の変容(2) : 集団随伴性と刺激性制御を用いた介入の効果(ポスター発表II)
- P2-15 スイミングスクールにおける児童のビート板整理行動の変容(1) : 集団随伴性を用いた介入の効果(ポスター発表II)
- 児童における抑うつの認知モデルの検討
- 強迫性障害の小学生男児に対して認知行動療法を適用した症例(コロキウム報告)
- 児童の抑うつに対する認知行動療法の研究動向(展望)
- 児童のネガティブな自動思考とポジティブな自動思考が抑うつ症状と不安症状に及ぼす影響(原著)
- 子どもに対する認知行動療法の実践 : 新たな実践的試みの紹介(自主シンポジウムIII-01,人間科学としての行動療法の展開)
- 児童の非機能的態度が抑うつ症状と不安症状に与える影響(資料,WCBCT 2004(Part2))
- P3-38 小学校高学年児童における社会的問題解決訓練の効果(ポスター発表III,教育・福祉・健康分野への進展)
- 子どもの抑うつに対する認知行動的アプローチ(内山記念賞受賞講演)
- ペアレント・トレーニングの有効性に関する研究の動向 : メタアナリシスを用いた研究の概観(自主シンポジウム1,行動療法の先端性と一般性)