Web情報を用いた竜巻経路推定支援のためのクラウドソーシング技術開発の試み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
災害時における災害状況の迅速な把握は重要であるが,必ずしも容易ではない.なぜなら,災害状況把握の機械化は難しく,災害状況把握を行うための人材の確保も困難であるためである.このような問題を解決する有効なアプローチとして,クラウドソーシングに大きな期待が寄せられている.我々は,災害発生時に災害の写真等が数多くWeb上に投稿されることに着目し,クラウドソーシングによってこれらの写真から災害状況を把握する手法の可能性を検討した.特に,2012年5月6日に茨城県つくば市北条で発生した竜巻の経路推定を題材に,それをクラウドソーシングによって行うためのマイクロタスクを設計し,実験を行った.本論文の貢献は,1つ1つは単純な作業であるような複数のタスクを組み合わせて,より大きな問題を全体として解くという複雑なクラウドソーシングの事例を提供し,本アプローチが災害状況分野においてけっして不可能ではないことを示すことである.本研究を通じて,災害の実データを利用した竜巻経路推定という複雑なクラウドソーシングの実現に関して,その可能性と注意点等に関するいくつかの知見が得られた.本論文では,開発した手法と実験結果,および得られた知見について報告する.
- 2013-12-27
著者
-
森嶋 厚行
筑波大学大学院図書館情報メディア研究科
-
井ノ口 宗成
新潟大学災害復興科学センター
-
森嶋 厚行
筑波大学大学院図書館情報メディア研究科|筑波大学知的コミュニティ基盤研究センター
-
井ノ口 宗成
新潟大学災害・復興科学研究所
-
北川 博之
筑波大学
-
森嶋 厚行
筑波大学
-
丹治 寛佳
筑波大学
関連論文
- 実行担当者のエスノグラフィーに基づく罹災証明集中発行業務プロセスの明確化
- TFIDFを用いた災害・危機に関する言語資料体からのキーワード自動抽出手法の外的妥当性の検証
- 効果的な危機対応を可能とするための『危機対応業務の「見える化」手法』の開発 : 滋賀県を対象とした適用可能性の検討
- 化学物質および生物病原体を対象にした効果的な国民保護方策を可能とする情報処理モデルの構築
- TFIDF/TF指標を用いた危機管理分野における言語資料体からのキーワード自動検出手法の開発 : 2004年新潟県中越地震災害を取り上げたウェブニュースへの適用事例
- Incident Command Systemに照らしたわが国の災害対応における情報処理過程の分析評価 : 2004年新潟県中越地震災害の小千谷市災害対策本部の活動を事例として
- Webとファイル空間を対象とした情報空間ガバナンス技術(ウェブ情報とデータベースに関して(ポスター講演))
- Webコンテンツ一貫性管理のための制約発見支援(セッション5a:Webマイニング)
- 3ZK-8 Webコンテンツ一貫性管理支援ツールの開発(情報爆発時代におけるWeb技術およびWeb情報抽出,学生セッション,「情報爆発」時代に向けた新しいIT基盤技術)
- 非定型Webコンテンツ管理のための軽量ラッピング言語(夏のデータベースワークショップ2007(データ工学,一般))
- 非定型Webコンテンツ管理のための軽量ラッピング言語(データ管理,夏のデータベースワークショップ2007(データ工学,一般))
- Webページ移動先発見のための効率的なクローリング手法
- バックエンドDBを持たないWebコンテンツ管理のためのラッピング言語
- Webページ移動先発見のためのクローリング手法の提案(データ応用,夏のデータベースワークショップDBWS 2006)
- Webページ移動先発見のためのクローリング手法の提案(データ応用)
- ベンチマークによるデータ変換支援ツール評価の一手法
- 複数デバイスで記録されたコンテンツの分類・同期システムの提案(個人コンテンツ管理, 夏のデータベースワークショップDBWS2005)
- Webリンク切れ自動修正のための公開実験システムの開発(Webシステム, 夏のデータベースワークショップDBWS2005)
- 複数デバイスで記録されたコンテンツの分類・同期システムの提案(個人コンテンツ管理, 夏のデータベースワークショップ2005)
- 災害からの被災者行動・生活再建過程の一般化の試み--阪神・淡路大震災,中越地震,中越沖地震復興調査結果討究
- 被災者台帳に基づく包括的な被災者生活再建支援業務の実態分析--2007年新潟県中越沖地震における柏崎市を事例として
- 生活再建支援台帳システムの効果的運用を目指した被災者確定業務の効率化手法
- 4ZD-2 コミュニティ情報空間管理のための複数視点ブラウザの開発(視覚化とUI設計,学生セッション,インターフェース)
- 新潟県中越沖地震後の柏崎市における応急仮設住宅供給と入居実態
- AT-1-4 災害発生後の被災者支援における情報システムの活躍の可能性(AT-1.安全・安心な生活のために:情報通信ネットワーク・回路・システム技術の挑戦,パネルセッションチュートリアルセッション,ソサイエティ企画)
- Webリンク切れ自動修正のための公開実験システムの開発(Webシステム, 夏のデータベースワークショップ2005)
- イベントの概念に基づいた異種デジタルコンテンツの分類システムの提案
- 被災者基本台帳に基づいた一元的な被災者生活再建支援の実現 : 2007年新潟県中越沖地震災害における"柏崎市被災者生活再建支援台帳システム"の構築
- 短期の学習モデルを取り入れた自治体職員によるGEOINTデータベース利用型の効果的な危機対応業務の実現 : 2007年能登半島地震災害への輪島市の対応を事例として
- ビットシグネチャを用いたWebページの包含従属性発見の効率化
- 大規模グラフ構造に対する効率的な子供/子孫問合せの処理手法の提案(セッション6c:問合せ処理・インデクシング)
- 3S-7 大規模木構造データに対する正規パス式の効率的な処理方式の検討(XMLと応用,学生セッション,データベースとメディア)
- 効率のよい子供/子孫問合せ処理のためのグラフデータ格納手法の提案
- すまいの再建に向けた災害対応業務支援のための地図の実践的活用 : 2007年新潟県中越沖地震発生後の柏崎市地図作成班の活動を通じて
- 被災者台帳システム構築に関する政策法務上の課題 : 新潟県柏崎市における現状を踏まえて
- 課題解決型災害対応を実現するための活動支援体制の検討 : 新潟県中越沖地震の対応組織の活動を事例として
- 参画型による危機対応戦略計画策定のためのリスク同定・評価手法の提案
- RDB上のXMLビューに対するDOMプログラム実行の効率化手法
- 協調能動型データベースシステム技術の研究に向けて (メディア統合および環境統合のための高機能データベースシステム、および一般)
- 1R-7 非公開データを用いた人物検索システムの開発(Web検索支援,学生セッション,データベースとメディア,情報処理学会創立50周年記念)
- 大規模ドキュメント空間管理のための意味ファイルシステムの構築(メタデータ,夏のデータベースワークショップDBWS 2006)
- 大規模ドキュメント空間管理のための意味ファイルシステムの構築(メタデータ)
- 大規模ドキュメント空間統合管理システムの提案
- 3ZP-1 ヒューリスティクスを用いたWebコンテンツの包含従属性発見の効率化(情報爆発時代におけるデータマイニング・アルゴリズム,学生セッション,「情報爆発」時代に向けた新IT基盤技術,情報処理学会創立50周年記念(第72回)全国大会)
- 化学物質および生物病原体を対象にした効果的な国民保護方策を可能とする情報処理モデルの構築
- 6S-2 一貫性制約を考慮したデータ管理のためのXML-RDBマッピング手法(XML・グラフデータベース,学生セッション,データベースとメディア,情報処理学会創立50周年記念)
- 分散ファイル群高度管理を目的としたファイル関連の発見支援機構(セッション8b:文書管理)
- Webコンテンツ管理のための一貫性制約発見手法
- メタデータを利用した高度ファイル操作のためのミドルウェアの提案(夏のデータベースワークショップ2007(データ工学,一般))
- メタデータを利用した高度ファイル操作のためのミドルウェアの提案(メタデータ,夏のデータベースワークショップ2007(データ工学,一般))
- 分散ファイル群の高度管理を目的としたミドルウェアの提案
- RDB-XMLミドルウェアSilkRouteにおける実体化XMLビューの構築
- RDB-XMLミドルウェアSilkRouteにおける実体化XMLビューの構築
- 災害対応支援システム構築に向けた職員だけでの要件定義のための災害対応業務分析手法の開発 : 奈良県を対象とした適用可能性の検討
- 合理的な被災者生活再建支援を実現するための生活再建過程の空間的可視化
- ラッピング言語を用いたWebサイトの再構築手法の提案
- 3R-7 ブラウザでの表示位置に着目したWebコンテンツの書換えによる応用処理支援(Web応用,学生セッション,データベースとメディア,情報処理学会創立50周年記念)
- 計算機と人との協調によるデータ管理のためのデータベース言語の提案
- DK-2-3 人と計算機の知の融合のためのプログラミング言語と開発環境(DK-2.JSTさきがけセッション:人と社会のための情報処理,ソサイエティ企画)
- DK-2-3 人と計算機の知の融合のためのプログラミング言語と開発環境(DK-2.JSTさきがけセッション:人と社会のための情報処理,ソサイエティ特別企画,ソサイエティ企画)
- GWAPによるオントロジ構築手法の提案
- 人と計算機を情報資源とする統合情報検索システムCySearchの提案
- 化学グラフデータベースシステムの設計と構築
- Webページ移動先発見のための公開実験システム
- 衛星画像とWeb情報の統合的な利活用手法の提案(e-ScienceとData Intensive Science,e-ScienceとData Intensive Science及び一般)
- P2P環境におけるシグネチャを用いたオブジェクト検索方式
- 3-2 緊急地図作成チームによる国レベルでの状況認識の統一に向けた取組み(3.災害情報流通手段の多様化,東日本大震災からの復興の取組みと震災から得た教訓)
- 東北地方太平洋沖地震緊急地図作成プロジェクトについて (特集 東日本大震災 : 1年が経過して) -- (各方面の取組み)
- DB抽象化とゲーム理論に基づくマイクロブログからの構造データ抽出GWAPの開発
- 関数従属性と包含従属性を用いたXML-RDBマッピングの提案と評価
- DK-3-3 空間情報マッシュアップを活用した国レベルでの状況認識の統一(DK-3.防災システム研究者と情報システム研究者の対話,ソサイエティ特別企画,ソサイエティ企画)
- DK-3-3 空間情報マッシュアップを活用した国レベルでの状況認識の統一(DK-3.防災システム研究者と情報システム研究者の対話,ソサイエティ特別企画,ソサイエティ企画)
- AS-1-6 被災地の早期復興に向けた住所情報の空間情報化に関する基礎研究(AS-1.モデリングとシミュレーションの最新動向,シンポジウムセッション)
- 生活再建支援台帳システムの効果的運用を目指した被災者確定業務の効率化手法
- 効果的な災害対応を目指した状況認識の統一のための可視化スキル : 内閣府・東北地方太平洋沖地震緊急地図作成班での実践活動を通して
- 様々なリスクに対する効果的な高速道路機能維持のための事業継続計画づくり : 西日本高速道路株式会社における検証を通じて
- 豪雨災害時の災害通報の特徴及び土砂災害警戒情報発表基準等との関連に関する研究 : 平成21年中国・九州北部豪雨災害における山口県防府市を対象に
- 広域災害時における公的機関の被害・災害対応データの現状と課題 : 東北地方太平洋沖地震での避難所避難者データを事例として
- 新潟県中越沖地震後の柏崎市における応急仮設住宅供給と入居実態
- 災害からの被災者行動・生活再建過程の一般化の試み : 阪神・淡路大震災、中越地震、中越沖地震復興調査結果討究
- 広域連携の実現を目指した社会基盤としての災害対応用空地情報に関する基礎的研究
- 緊急地図作成チームにおける効果的な現場型空間情報マッシュアップの実現に向けた提案 : 平成23年東北地方太平洋沖地震を事例として
- 生活7領域からみた災害時要援護者における避難生活実態の解明 : 日本介護福祉士会による介護福祉ボランティアの活動実績を通して
- 被災者台帳に基づく包括的な被災者生活再建支援業務の実態分析 : 2007年新潟県中越沖地震における柏崎市を事例として
- 災害対応で得られた教訓と知識の体系的な継承手法の開発
- F-17 継続的な入居者支援を実現する仮設住宅対応管理システムの開発 : 2007年新潟県中越沖地震災害への柏崎市の対応を事例として
- 被災者台帳システム構築に関する政策法務上の課題 : 新潟県柏崎市における現状を踏まえて
- Web情報を用いた竜巻経路推定支援のためのクラウドソーシング技術開発の試み
- ぺた語義:実践的情報教育協働ネットワークenPiT
- 2814 Project Based Learningにおける品質マネジメント手法に関する提案 : 農商工連携支援システムの開発を通して(一般セッション)