簡易型歩行分析計を用いた片麻痺患者の歩行機能再獲得課程の客観的評価の試み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
【はじめに】脳卒中片麻痺患者の歩行機能について、簡便で客観的な評価が可能かを前年度簡易型歩行分析計MG-M1100「ゲイト君」(三菱化学株式会社)を用いて検討しており、歩行の自立に関わる因子を抽出できる可能性が示唆された。今回は第2報として、新たな解析方法を追加し、歩行が自立する過程で変化する3つの因子を抽出できたため、報告する。【目的】前年度同様脳卒中片麻痺患者の歩行の再獲得課程を簡易型歩行分析計を用いて分析し、歩行が自立する過程で変化する因子を検討することとし、今夏は新たに運動の滑らかさを表すJerkの算出、運動軌跡データの平均と分散の算出、重心移動速度の算出の3つの統計解析を追加した。【結果】1.Jerkの振幅回数の減少から加速度に加減速の繰り返しが少なくなったこと2.水平面上の運動軌跡の分散の減少から運動軌跡のばらつきが減少したこと3.重心移動速度波形に頂点の緩衝がみられ、歩行中にブレーキング作用が出現したことの3点が新たに抽出できた。【まとめ】簡易型歩行分析計を使用すれば、歩行速度・歩行率の増加などの量的な評価に留まらず、上記3点の質的な評価まで抽出できることが示唆された。
- 2013-00-00
著者
-
河野 豊
茨城県立医療大学付属病院
-
小貫 葉子
茨城県立医療大学付属病院
-
冨田 和秀
茨城県立医療大学人間科学センター
-
吉川 憲一
茨城県立医療大学付属病院 地域医療連携部
-
冨田 和秀
名古屋大学 リハビリテーション学部理学療法学科
-
内田 智子
茨城県立医療大学付属病院リハビリテーション部
-
河野 豊
茨城県立医療大学付属病院リハビリテーション部
-
木村 亜紗子
茨城県中央病院リハビリテーション科
-
海藤 正陽
茨城県立医療大学付属病院リハビリテーション部
-
吉川 憲一
茨城県立医療大学付属病院リハビリテーション部
関連論文
- 脳血管障害患者の上肢機能評価方法としての中枢神経伝導時間の有用性について
- 末梢神経障害の機序
- 筋萎縮性側索硬化症の呼吸機能評価
- 経頭蓋磁気刺激による誘発脳波を用いた高次脳機能障害診断に関する研究
- TMSによる短潜時誘発脳波と高次脳機能障害診断 (今月のテーマ 磁気刺激)
- [2]リハビリテーションによる神経再組織化の臨床生理学的研究(リハビリテーションにおける生命科学基盤研究)
- 位相の時間依存成分抑制による磁化率強調MRIの画質改善
- デュシェンヌ型筋ジストロフィー患者の理学療法経験 : 入院から在宅・外来まで
- シルバーリハビリ体操実施時の血圧変動の有無について
- 840 地域在住高齢者における慢性閉塞性肺疾患の実態調査(内部障害系理学療法13, 第42回日本理学療法学術大会)
- 538 総合臨床実習受け入れ施設でのOSCEの効果検討(教育・管理系理学療法2)
- 1238 地域在住高齢者における呼吸筋力の実態調査 : 予備調査(内部障害系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 吸気筋トレーニングが横隔膜運動に与える影響 : dynamic MRIを用いた横隔膜運動解析による検討
- 530 吸気筋トレーニングが横隔膜運動に与える影響 : Dynamic MRIを用いた横隔膜運動解析による検討(内部障害系理学療法8,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 586 Dynamic MRIを用いたCOPD患者の横隔膜運動の解析(第1報) : 重症COPD患者一症例での検討(内部障害系理学療法4)
- 690 MRIを用いた胸式呼吸と腹式呼吸における横隔膜運動の動的解析(内部障害系理学療法22)
- MR imagingによる臥位の横隔膜運動の解析
- Dynamic MRI を用いた正常な横隔膜運動の動的解析
- 1083 シルバーリハビリ体操指導士養成事業の現状と課題 : PTの視点から(生活環境支援系理学療法16, 第42回日本理学療法学術大会)
- 249. 女性労働者のBMIと最大酸素摂取量及び血液生化学検査データとの関係 (第一報)
- 住民による住民の育成がスタート--新たなステージに入った茨城県のシルバーリハビリ体操指導士養成事業
- 茨城県における住民参加型の介護予防の取り組み (介護予防のページ(第42回))
- 小学生を対象とした体験学習【「生命のひみつ」-息をするのは何のため?!】を実施して-本学における新たな地域貢献活動
- ウェーブ動作から見た身体スキルを構成する因子の研究 : ダンスパフォーマンスにおける上肢運動の巧みさ
- 退院前家屋評価後の実態調査 : 家屋改修案の妥当性の検討
- 小児におけるおもちゃの捉え方について : 家族と理学療法士の比較
- 当院における医療情報システム導入事例(ランチョン・セミナー5,評価の再考,第43回日本理学療法士協会全国学術研修大会)
- 連載第4回 吸引と呼吸理学療法(吸引と呼吸管理)
- 簡易型歩行分析計を用いた片麻痺患者の歩行機能再獲得過程の客観的評価の試み
- NPPVを導入した高位頸髄損傷の理学療法経験 : 入院から在宅までのPCFに着目して
- 障害児の股関節脱臼の関連因子について
- 回復期の脳卒中片麻痺患者に対するMirror therapyの長期効果の検討
- 簡易型歩行分析計を用いた片麻痺患者の歩行機能再獲得課程の客観的評価の試み
- 当院入院患者の家族に対する講習会の検討
- 当院の脊髄損傷者の動向調査 : 入院時と退院時のデータから
- 脳卒中片麻痺患者に対する体重免荷トレッドミル歩行練習の効果:単一事例研究法を用いて
- 当院における乳幼児期の重症心身障害児のwind-swept変形と股関節脱臼の調査
- 脳性麻痺児の下肢痙縮に対するボツリヌス療法の経時的評価
- 上肢切断肢の形状変形を利用した生体計測技術の提案(力触覚の計算,手,一般)
- 呼吸介助手技中の局所肺換気について : dMRIを用いた二次元画像解析の有用性