P4-29 中学生のペアでの社会科学的問題解決場面の検討 : 個人の知識統合につながる協同解決過程(教授・学習,ポスター発表)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本教育心理学会の論文
- 2011-07-01
著者
関連論文
- 高校生のペアでの協同解決を通じた知識統合過程 : 知識を相互構築する相手としての他者の役割に着目して
- 他者への情報伝達を意図した描画表現の発達 : 幼児・児童の非視覚的情報の表現方略の検討
- PG055 ペアでの説明構築を通じた知識統合 : 中学生の社会科学的問題解決過程の検討
- PH2-15 協同解決を通じた知識統合の促進 : 認知過程に応じた段階的教示が高校生の数学的問題解決に及ぼす効果(教授・学習)
- PG062 協同的学習における因果的説明の検討 : 高校授業における生徒の発話の変容パタン
- PD072 中学生の概念的理解における促進過程(3) : 日常的事象に関達づけた介入における変化プロセスの検討
- PC062 随筆文を題材とした中学生の文章理解と考察の関係性
- J063 クリティカル・シンキング : 小・中・高等学校における教育実践の発達的検討(自主シンポジウム)
- 725 4枚カード問題の解決過程について(思考過程,学習5,口頭発表)
- 「児童の数学的概念の理解に関する発達的研究」(博士論文要旨)
- 発達 212 児童の比例的推理に関する発達的研究
- 児童期における内包量概念の形成過程について
- 濃度概念の形成過程についての一考察 : つまずきの診断と克服に関して
- C2 濃度概念の形成過程についての一考察 : つまずきの診断と克服に関して(C 理解・認知分科会)
- P4-29 中学生のペアでの社会科学的問題解決場面の検討 : 個人の知識統合につながる協同解決過程(教授・学習,ポスター発表)
- タイトル無し
- PG-070 他者の説明を理解することと自分の考えを展開することへの意識 : 高校生の読解と討論の授業を通じて(教授・学習,ポスター発表)
- F7. 自己調整学習における協同の役割(自主企画シンポジウム)