確率コンセプションの共生発生に関する一考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The aim of this paper is to characterize a construction of children's conception on the elementary concept of probability. Firstly, three dualities on classical probability and frequentistic probability are identified. A construction of children's conception on the elementary concept of probability is accomplished as a cooperation of these dualities. [table] Secondly, a model of a cooperation of dualities on two concepts of probabilities is elaborated, using analogy with "symbiogenesis" which is a concept for interpreting cooperation on evolution of living things in the theory of evolution. This model is laden with three points of Table 1. Phase 1 indicates the condition of learning classical probability or frequentistic probability. Phase 2 indicates the condition of learning two probabilities and of occurring some misconceptions. Phase 3 indicates the condition of understanding two probabilities. [figure] Finally, it is suggested that a conflict between dualities in phase 2 of Figure 1 is implicit in the present curriculum on probability in Japan, and then that a means for leading phase 3 is insufficient.
- 全国数学教育学会の論文
- 2011-00-00
著者
関連論文
- 1G2-G3 操作から構造に進む理解過程の分析 : 2項定理を事例として(科学教育各論,一般研究発表,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
- 高校数学における論証指導--Sylvesterの定理に向けた局所的組織化 (特集 高校 新学習指導要領の実施へ向けて)
- F16 確率領域におけるミスコンセプションに関する一考察 : 確率概念の多義性からみた克服の障害(F【関数、確率・統計】,論文発表の部)
- 高校数学における論証指導 : Sylvesterの定理に向けた局所的組織化(高校新学習指導要領の実施へ向けて)
- 3G2-F5 数学的コンセプションの変容に関する記号論的考察(科学教育各論(2),一般研究,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディングを実現するために)
- 算数・数学学習におけるミスコンセプションに関する研究(第III編 平成22年度数学教育学修士論文要約)
- 数学教育における目的・目標論再考 (特集 私の考える数学教育の意義)
- 数学教育における目的・目標論再考(私の考える数学教育の意義)
- 操作から構造に進む理解過程の分析 : 2項定理を事例として
- 数学的ミスコンセプションのモデル化 : 小数の法則を事例として
- 確率コンセプションの共生発生に関する一考察
- 数学的ミスコンセプションの弾性に関する一考察 : 〈小数の法則〉に焦点をあてて
- 数学教師を目指す教育学部初年次学生の論証認識に関する考察