青年期の始まりと終わりをとらえる : 研究委員会共同調査データにもとづく検討(研究委員会企画第9回(2012年)ワークショップ記録)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2013-02-15
著者
関連論文
- 人格に関する研究の動向と課題(人格部門,II わが国の最近1年間における教育心理学の研究動向と展望)
- 中学校における学校適応が高校進学時の時間的展望に及ぼす影響の検討
- PH1-19 写真投影法を用いた大学キャンパスにおける居場所の研究(発達)
- 中学校から高校への学校移行と時間的展望 : 自己意識の変化が時間的展望に及ぼす影響
- PA025 青年における社会認識の実態 : 15〜16歳の若者は日本社会をどのように見ているのか
- 上級学校への進学にともなう時間的展望の変化 : 小中高生における勉強理解度と時間的展望との関連
- 若松論文へのコメント(意見)
- 中学生における自己意識の発達 :「自己」の肯定的な側面と否定的な側面との関係
- 天野清教授への送別のことば
- 写真投影法による青少年の内面把握の試み
- 写真投影法による青少年の内面把握の試み(日本青年心理学会第12回大会)
- 進級・進学にともなう小中学生の意識変化の検討
- 中学校生活への期待・不安と時間的展望との関連
- 小学校6年生の中学校進学に対する意識とその関連要因
- 心理学研究における研究者倫理について考える : 学問・研究の自由と協力者の人権との関連から(研究者と協力者のはざま : 研究目的と権利をめぐって)(ワークショップ2)
- PA24 小中学生における時間的展望の横断的分析
- 大学生の進路選択と時間的展望 : 縦断的調査データの分析
- PD13 大学卒業にともなう時間的展望の変化
- ウィリー・レンズ : ベルギーの中等教育における動機づけの問題
- 小学校から中学校への進学にともなう子どもの意識変化
- 学校教育と子どもの「自己」の形成 : 教育心理学における「自己」研究の新たな視点
- 普通児および精神発達遅滞児における自己意識に関する比較的研究
- J040 アイデンティティと時間的展望の縦断研究 : 質的分析と量的分析の統合(自主シンポジウム)
- K234 高校生における自己への態度と時間的展望(口頭セッション39 時間的展望・レジリエンス)
- PF28 小中学生の時間的展望はどのように変わっていくのか : 3年間の縦断的データの検討(発達,ポスター発表F)
- 多様化する教育と青年の育ち : 中学生・高校生から大学生までの発達を連続してとらえる(研究委員会企画第8回(2011年)ワークショップ記録)
- エリクソンのアイデンティティ論からみた大学生の自己分析(研究委員会企画第6回(2009年)ワークショップ記録)
- (4)高校生の進路選択が時間的展望に与える影響(研究発表A)
- (16)中学校から高校への学校移行と時間的展望(研究発表IV)
- 大学院生のキャリア発達 : 大学から社会への移行(第18回(2010年)大会研究委員会企画シンポジウム記録)
- 大学院教育の課題と院生の成長(研究委員会企画第7回(2010年)ワークショップ記録)
- 学生の成長をどのようにとらえ,どのように支えていくのか : 学生の失敗経験に着目して(第17回(2009年)大会研究委員会企画シンポジウム記録)
- 登張論文「中学1年生の共感と対人的適応」へのコメント(意見)
- 学校教育における児童期から青年期にかけての友人関係と青年の自己形成(第19回(2011年)大会研究委員会企画シンポジウム記録)
- 大学2-4年生の進路選択と時間的展望
- 将来目標と達成手段との関連からみた大学生の時間的展望
- 大学生にとって大学卒業というライフイベントが持つ意味
- PD214 目標意識尺度の作成
- B-10 青年のライフコースにおける転機(人格B)
- 411 現代青年における時間的展望の縦断的研究(青年期,人格2,人格)
- 青年期の始まりと終わりをとらえる : 研究委員会共同調査データにもとづく検討(研究委員会企画第9回(2012年)ワークショップ記録)
- 「青年」の定義再考 : 現代における青年問題を手がかりにして(第20回(2012年)大会研究委員会企画シンポジウム記録)
- F3. 学校適応はどのようにとらえられるのか(4) : 時間という視点から捉える児童・青年の学校適応(自主企画シンポジウム)