力学事例における大学生の力の認知とルール適用との関連
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
力学分野の問題解決の先行研究より,学習者が力を正しく認知できないという知見が得られている。これに基づき,本研究では大学生84名を対象に「行為者」と「物体の運動」という構成要素に基づく力の認知が,2力のつりあいルールの事例での2力認知を妨害するかを検討した。その結果,2力非明示問題において,行為者が存在する事例,物体が運動する事例での2力認知率が高かったことから,学習者の力の認知には,事例における行為者の存在及び物体の運動という2要因の関与が示唆された。また,ルールの所有状況と2力認知の有無との間に有意な連関が見られなかったことから,2力のつりあいルール所有者も非所有者と同様に,行為者と物体の運動に基づいて力を認知しており,ルールを適用できる事例が限定的になっていることが明らかになった。以上の知見から,行為者と物体の運動に基づいて力を認知することが,事例における力の認知に制約を与え,結果としてルールの適用が阻害されると推察された。
- 2010-12-18
著者
関連論文
- PE059 教科指導における高校教師の満足度と研修への期待度との関連
- K040 力の分解についての誤認識が分解図の読み取りに及ぼす影響(口頭セッション7 授業学習過程1)
- PB2-26 力学の素朴概念を保持する大学生の推論の手がかり(教授・学習)
- PC054 誤った知識の保持状況について : 大学生における力の分解に関するルバー・システムの検討
- かけ算の意味理解を促すための問題状況の図示の試み--学習支援教室に参加する児童への教授活動を事例として
- 知識を活用する作業的活動が学習への興味促進に及ぼす効果--中学2年生を対象とした事例的検討
- 身近な資料を教材として用いた授業プランの提案--「チラシ地図」作り活動を取り上げて
- わり算の式の意味理解を促す図示の試み : 学習支援教室に参加する小学生への教授活動を事例として
- 力学事例における大学生の力の認知とルール適用との関連
- 力の分解の誤認識が分解図の読み取りに及ぼす影響