サッチャリズム教育法制の構造と問題(IV 研究報告)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper aims at clarifying the significance and the incompleteness of the educational legislation established by Education Reform Act 1988, which the author calls Thatcherism Educational Legislation, after reviewing its specific character. The Education Reform Act is the materialization of Thatcherism, which is the combination of neo-liberalism and neo-conservatism, because the administration of the public education, and the structure of the legislation provided by it is composed of the market forces measures based on neo-liberalism and the centralization measures connected with neo-conservatism. The former is characterized by privatization, the latter marked by state control. The market forces and the centralization are logically contradictory to each other. Therefor, it can be said that the specific character of Thacherism Educational Legislation consists of the contradictory structure of its policy system. This contradictory structure is needed to cope with the necessity for solving the problems in the public education linked with the social and economic crisis which is a result of the pursuit of the welfare state policy line. The market forces measures and the centralization measures are complementary each other and are compatible in terms of their function to satisfy all sorts of need in the administration of the public education under the liberal democratic state system. It is necessary for the liberal democratic state to combine the market forces measures with the centralization measures to administer the public education system in a effective and democratic way in order to improve the level of educational services. However, Thatcherism Educational Legislation strongly influenced by "product-consumer model" has been beset with various kinds of probrem since its enforcement owing to the lack of the due consideration necessary for satisfying all sorts of need in the public education system in well balanced condition. It seems to us that it is necessary to reevaluate the policy line and the measure for the educational administration which Thatcherism has abandoned in order to overcome the incompleteness of the Legislation.
- 日本教育行政学会の論文
- 1991-10-05
著者
関連論文
- 教育社会学と創価教育学の間(退職記念・最終講義)
- 青木栄一[著], 『教育行政の政府間関係』, A5版, 369頁, 本体7,400円, 多賀出版, 2004年2月刊
- 市川 昭午 著, 『臨教審以後の教育政策』, A5判, 398頁, 5,000円, 教育開発研究所
- 黒羽 亮一 著, 『学校と社会の昭和史』, A5判, 上330頁・下338頁, 7500円, 第一法規
- 子ども文化の危機と環境問題(現代社会における子どもの遊び文化)
- 環境危機と教育学(環境と教育)
- 224 「政治的再生産」と学校カリキュラム : 「公民的資質」の形成を問う(II-2部会 カリキュラム)
- 第五次学習指導要領の施行にともなう小学校教育課程編成の諸問題 : 八王子, 町田, 相模原の事例(一般研究 II・2部会 カリキュラム)
- 学校知識の編成に関する社会学的試論-M.ヤング「知識成層論」を越えて-
- 教育における知識と権力 : M. Youngの所説を中心に(一般研究 I・1部会 理論・方法I)
- 日本教育の力学と日教組(国際シンポジウム 日本教育の力学 : 義務教育を中心として)
- 教育課程のポリティックス : 日英の比較を中心に(一般研究 III・2部会 教育組織・教育課程)
- 英国における「カリキュラムの社会学」 : 観点と方法を中心に(一般研究 II・2部会 学校の社会学(II))
- 教育における「ある様式」と「持つ様式」 : E.フロムの人間観と教育
- 教育政策の決定におけるエリートの研究(一般研究 I・2部会 理論的課題(2))
- 東京周辺都市の教育構造と教育意識(その2) : 八王子市の事例 : (3) 学校運営における意思決定の諸問題
- 人口急増都市における教育予算の決定過程-八王子市の事例から-
- 東京周辺都市の教育構造と教育意識(その1) : 八王子市の事例 : 教育構造の特質と教育行政上の諸問題(第8部会 〔都市と教育〕)
- 教育法社会学におけるシステムズアプローチと構造-昨日分析
- 教育政策の形成過程に関する研究 : 与党の事例を中心に
- 教員政策とその教師観
- 1 社会的価値観の形成と学校体験 : 大学生の社会意識調査の分析から(III-3部会 大学生)
- 教育政策の立法化過程に関する研究 : 「大学臨時措置法」と「教頭法制化法案」の場合(第11部会 〔教育政策と学校〕)
- 与党における教育政策の成立過程について(第8部会〔教育政策と学校〕)
- 「チーム発想法」とその教育的効果 : ソニー学園の実践例から
- 教育における価値と社会について : 篠原助手と牧口常三郎の場合
- 急激な社会変動のなかの経済危機と教育政策 : 日本の場合(提案・1,アジア諸国における社会変化-経済危機と教育政策の課題,III 国際シンポジウム)
- サッチャリズム教育法制の構造と問題(IV 研究報告)