北海道産生薬の生薬植物学的研究(第8報) : エゾエンゴサクの栽培(その4) 3年度植物から6年度植物について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The growth, development and morphological characteristics of 3rd-6th age plants of Corydalis ambigua (Papaveraceae) were studied. The experimental data obtained on the terrestial portions and tubers indicated that C. ambigua requires 5 or 6 years to reach maturity. Taking various factors into consideration, we consider that, for the cultivation and preparation of medicinal-use tubers, the 5th age plant is the best for harvesting. We found, twin tubers in some of the cultivated plants, but this twin character was not shown to have been fixed hereditarily. As regards the internal structure of ripe tubers, the upper part exhibited a stem-structure and the lower part a root-structure. In the middle part was shown the vascular bundle changing from collateral form to radial form. We concluded that the tubers had been derived from the secondary thickening growth of a part of which was very similar to the hypocotyl of the infant (1st age) plant.
- 日本生薬学会の論文
- 1988-09-20
著者
関連論文
- Pharmacological Properties of Galenical Preparation. XVI. Pharmacokinetics of Evodiamine and the Metabolite in Rats
- Pharmacological Properties of Galenical Preparation. XV. Pharmacokinetics Study of Evocarpine and Its Metabolite in Rats
- Pharmacological Properties of Galenical Preparation. XIV. Body Temperature Retaining Effect of the Chinese Traditional Medicine, "Goshuyu-to(呉茱萸湯)" and Component Crude Drugs
- 漢方エキス製剤の品質評価について(第6報)呉茱萸の修治によるアルカロイド成分含量変化について
- Polyacetylene Compounds from Atractylodes Rhizome
- A New Polyacetylene Compound from Atractylodes Rhizome
- 細辛精油 methyleugenol の吸収と排泄 : 呼吸器
- Cholesterol Biosynthesis Inhibitory Component from Zingiber officinale ROSCOE
- タイ国材類生薬について( I ) : 構造の特性
- P-92 冠心II号方とワルファリンの薬物相互作用に関する研究
- 生薬「猪苓」標準化のための指標成分の探索
- 29A-06 風邪症候群に用いる漢方処方の生理学的検討
- P-9 上気道疾患に用いる漢方処方の作用特性について
- P-24 寒熱証測定装置の開発と漢方薬物の作用について
- Enzyme Inhibitory Activities of Acetylene and Sesquiterpene Compounds in Atractylodes Rhizome
- 証を念頭に置いた基礎研究の可能性を探る
- タイとインドに共通する薬用植物の効用に関する文献的比較調査
- Datura innoxiaの葯から誘導した培養組織および再分化植物における染色体構成ならびにアルカロイド組成の変異
- 各種当帰の抗侵害作用について
- タイ国材類生薬について-1-構造の特性
- タイ国材類生薬について-1-構造の特性
- ムラサキ培養組織の抗菌性
- ケイヒ類生薬に関する研究(第3報)メダン市場のケイヒ
- ケイヒ類生薬に関する研究(第2報)シンガポール市場のケイヒその1
- 日本産川〓の基原植物に関する研究(第6報)
- ラット及びヒトへの葛根湯(Ge-Gen-Tang)経口投与による尿中排泄成分について
- Urinary and Biliary Metabolites of Puerarin in Rats
- ラットへの葛根主要成分経口投与による体内動態
- Urinary and Biliary Metabolites of Daidzin and Daidzein in Rats
- 北海道産生薬の生薬植物学的研究-8-エゾエンゴサクの栽培-4-3年度植物から6年度植物について
- Pharmacognostical and Botanical Studies on the Crude Drugs in Hokkaido-9-Cultivation of Corydalis ambigua Cham.et Schlecht-5-Annual Variation of Alkaloid Contents
- Pharmacological Properties of Galenic Preparations. II. Intestinal Absorption Inhibitor of Alkaloid in the Scopolia Extract
- 生薬製剤の薬物学的特性-3-Hyoscyamine腸管透過性におよぼすScopolin,Scopoletinの影響
- Scopolia属植物の生薬学的研究-8-ハシリドコロのアルカロイドの時期的変化について
- Scopolia属植物の生薬学的研究-7-種子の形態について
- 漢方エキス製剤の品質評価について-1-「生姜」中の6-gingerol
- Effects of the Acetylene Compound from Atractylodes Rhizome on Experimental Gastric Ulcers Induced by Active Oxygen Species
- 29D-07 遠志と酸棗仁の複合効果に関する研究
- 生薬製剤の薬物学的特性-11-高速液体クロマトグラフ法によるラット尿および胆汁中の粉防已成分Tetrandrineの定性と定量
- 漢方エキス製剤の品質評価について-4-〔6〕-gingerolおよび〔6〕-shogaolの定量と移行率
- 漢方エキス製剤の品質評価について-3-小半夏加茯苓湯における「半夏」の指標物質
- 1. 薬物の反応特性と証解析(証を念頭に置いた基礎研究の可能性を探る, 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 薬物の反応特性と証解析(シンポジウム1「証を念頭に置いた基礎研究の可能性を探る」, 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 漢方エキス製剤の品質評価について(第8報) : 3D-HPLCによる白朮アセチレン化合物の比較分析
- 漢方エキス製剤の品質評価について(第3報) : 小半夏加茯苓湯における「半夏」の指標物質
- 菱の抗菌活性成分について
- ネパール産黄連の組織学的研究
- 和産「金時ショウガ」の精油成分の季節変動
- 和産「金時ショウガ」の生育ならびに辛味成分とジテルペン成分について
- 中国の生薬を地誌的に観る : 現代中国生薬地誌(第3部)
- 中国の生薬を地誌的に観る : 現代中国生薬地誌(第2部)
- 中国の生薬を地誌的に観る : 現代中国生薬地誌
- 北海道産生薬の生薬植物学的研究(第6報) : エゾエンゴサクの栽培(その2) : 発芽(補遺)ならびに植物の更新について
- 北海道産生薬の生薬植物学的研究(第3報) : エゾエンゴサクの栽培(その1) : 発芽と初年度植物について
- 漢方方剤「排膿散」中の枳実および芍薬成分(naringin, neohesperidin, paeoniflorin)の定量
- 北海道産生薬の生薬植物学的研究(第2報) : 道内産エゾムラサキツツジと中国産「満山紅」の生薬学的研究
- 生薬製剤の薬物学的特性(第VII報) : マウス皮内膿瘍に対する排膿散構成生薬の作用
- 生薬製剤の薬物学的特性(第IV報) : 黄色ブドウ球菌226株によるマウスの膿瘍に対する排膿湯および排膿散の作用
- 市場品漢薬「紫〓」の生薬学的研究
- 東南アジア生薬の生薬学的研究(第6報) : タイ国Alpinia属根茎生薬の剖見
- 市場品漢薬「良姜」の剖見
- コショウ科植物の生薬学的研究(第3報) : 葉類生薬について
- コショウ科植物の生薬学的研究(第2報) : 茎類生薬(その2) Piper属(Eupiper, Cubeba Sections)およびPeperomia属について
- コショウ科植物の生薬学的研究(第1報) : 茎類生薬(その1) Piper属(Chavica Section)について
- 漢方エキス製剤の品質評価について(第2報) : 「乾姜」中の[6]-shogaol
- 北海道産生薬の生薬植物学的研究-1-「ベニサラサ」の生薬学的研究
- 東南アジア生薬の生薬学的研究(V) : タイ生薬"Kra-chai"(Boesenbergia pandurata SCHLECHTER)の根茎および根)の生薬学的研究
- Scopolia属植物の生薬学的研究(VI) : Scopolia lurida DUN.およびScopolia sinensis HEMSL.について
- Scopolia属植物の生薬学的研究(V) : 中国産,北朝鮮産およびヨーロッパ産ロートコンについて
- 「年会一般講演の座長のあり方」のパネルを読んで : その3
- 生薬製剤の薬物学的特性(第VIII報) : 多形核白血球遊走能に対する排膿湯,排膿散および桔梗の作用
- 北海道産生薬の生薬植物学的研究(第8報) : エゾエンゴサクの栽培(その4) 3年度植物から6年度植物について
- 漢方エキス製剤の品質評価について(第4報) : [6]-gingerolおよび[6]-shogaolの定量と移行率
- 生薬製剤の薬物学的特性(第XI報) : 高速液体クロマトグラフ法によるラット尿および胆汁中の粉防巳成分Tetrandrineの定性と定量
- 漢方エキス製剤の品質評価について(第1報) : 「生姜」中の6-gingerol