P247 エアロゾルゾンデと雲粒子ゾンデによる霧島山新燃岳の噴煙粒子観測(ポスター・セッション)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-04-30
著者
-
清水 健作
明星電気株式会社
-
鵜川 元雄
防災科学技術研究所
-
清水 健作
北海道大学大学院環境科学院:明星電気
-
棚田 俊收
防災科学技術研究所
-
長井 雅史
防災科学技術研究所
-
澤田 岳彦
明星電気株式会社
-
澤村 明彦
明星電気株式会社
-
吉川 謙一
明星電気株式会社
-
森田 敏明
明星電気株式会社
関連論文
- B07 2000年三宅島噴火活動に伴う地震波速度の時間変化(火山の地震・テクトニクス,日本火山学会2008年秋季大会)
- (1)火山噴火予知に関する研究及び衛星搭載レーダ等による災害・地球環境変動の観測研究((4)火山災害、気象災害、土砂災害等の災害対策に関する研究開発, 1プロジェクト研究)
- (1) 火山噴火予知に関する研究及び衛星搭載レーダ等による災害・地球環境変動の観測研究((4) 火山災害、気象災害、土砂災害等の災害対策に関する研究開発,1 プロジェクト研究,I 研究活動)
- リアルタイム傾斜データを用いた火山性異常地殻変動の自動検出と暫定変動源モデル自動推定手法の開発
- P404 GPS高度データの利用によるラジオゾンデ気圧気温データの補正
- C459 超小型サーミスタを用いたラジオゾンデによる高高度気温観測 : 気球からの後方流とそのフィルタリング除去(観測手法)
- C458 GPSラジオゾンデにおける測風手法 : 気球下の振り子運動とフィルタリング(観測手法)
- GPS観測による2000年7月14日三宅島火山噴火に伴う地殻変動
- B19 小笠原硫黄島カルデラの地殻変動に伴う重力変化(地殻変動(1),日本火山学会2008年秋季大会)
- B05 小笠原硫黄島で観測された超長周期振動現象(火山の地震・テクトニクス,日本火山学会2008年秋季大会)
- Scintrex CG-3M 型重力計で測定された小笠原硫黄島の重力変化
- P67 三宅島カルデラ直下の地震の精密震源決定(日本火山学会2005年秋季大会)
- P05 VIVA2000 (Web を用いたリアルタイム火山情報可視化システム) の開発・運用(日本火山学会2005年秋季大会)
- B40 三宅島の banded tremor(火山の地震, 日本火山学会2005年秋季大会)
- B11 三宅島の傾斜計で観測された極超長周期振動(火山の地殻変動 (1), 日本火山学会2005年秋季大会)
- B09 小笠原硫黄島の2001年大規模地殻変動に伴う重力変化(火山の地殻変動 (1), 日本火山学会2005年秋季大会)
- P68 硫黄島カルデラの定常的な収縮変動と間歇的な隆起変動
- B21 小笠原硫黄島の収縮変動源の推定
- (25)火山熱流体挙動の理論モデルの構築(5共同研究)
- (43) 火山熱流体挙動の理論モデルの構築(5 共同研究,I 研究活動)
- (1) 火山熱流体シミュレーションと環境変動予測手法の開発((6)科学技術振興事業団計算科学技術活用型特定研究開発推進事業による研究,4 競争的資金等の外部からの資金導入による研究開発の推進,I 研究活動)
- P10 富士山浅部で発生する微小地震
- A06 ボーリングコア物性測定,孔内検層データによる富士火山浅層部の物性
- (5)富士火山の活動の総合的研究と情報の高度化 : 掘削による山体構造の研究((3)科学技術振興調整費による研究, 4競争的資金等の外部からの資金導入による研究開発の推進)
- (2) 富士火山の活動の総合的研究と情報の高度化 : 掘削による山体構造の研究((2) 科学技術振興調整費による研究,4 競争的資金等の外部からの資金導入による研究開発の推進,I 研究活動)
- (8) 雲仙火山:科学掘削による噴火機構とマグマ活動解明のための国際共同研究 : 応力・流体移動とフラクチャーに関する研究((2) 科学技術振興調整費による研究,4 競争的資金等の外部からの資金導入による研究開発の推進,I 研究活動)
- D451 温度基準ゾンデの開発と成層圏における気温計測誤差の評価(中層大気,一般口頭発表)
- B20 PALSAR干渉解析から得られた小笠原硫黄島の地殻変動 : 2006年末から2008年中頃までの時間推移(地殻変動(1),日本火山学会2008年秋季大会)
- 古富士火山末期から新富士火山にわたるマグマの組成変化 : 富士吉原火山活動観測施設のボーリングコアの岩石化学的性質
- シントレックス重力計CG-3M型のスケール・ファクタ経年変化
- P57 防災科学技術研究所の三宅島火山活動観測網
- P45 伊豆大島の地磁気連続観測
- P29 MSS による九重山の温度観測
- B35 SAR 及び水準測量から推定した硫黄島の地殻変動源
- C362 GPSラジオゾンデを使った成層圏の撮影と観測機器回収(観測手法)
- P26 地震観測網で検出された富士山の雪代による振動(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- 西村太志・井口正人著, 「日本の火山性地震と微動」, 京都大学学術出版会, 3,400円税抜き
- 三宅島の地震活動・地殻変動
- P12 富士山の低周波地震の震源再決定
- 三宅島火山活動の発端となった岩脈貫入のシナリオ
- 三宅島で発生した深部低周波地震
- A15 2000 年三宅島噴火 : 観測とモデル化
- A08 三宅島島内 GPS 連続観測でとらえた 2000 年 6-7 月の地殻変動
- 深部低周波地震の発生源としてのマグマ気泡崩壊
- B32 マグマ気泡崩壊による深部低周波地震の発生
- 箱根金時山付近の地震活動と深部低周波地震の特徴
- B34 箱根火山直下の深部低周波地震について
- ダイクの貫入と群発地震
- 関東地方の火山フロント下のモホ面付近に発生する低周波地震
- P15 ALOS-PALSAR多偏波観測データによる火山の地表面把握(ポスターセッション,日本火山学会2007年秋季大会)
- リモートセンシングによる伊豆鳥島の2002年噴火後の地殻変動と温度分布の観測
- 第9章 日本海寒帯気団収束帯(JPCZ)およびそれに伴うメソスケール降雪系の研究 (メソ対流系) -- (第2部 冬季日本海で見られる降雪系の研究)
- P154 2000年12月26日に北陸沖で観測されたTモード降雪バンドの形成過程
- A11 大気圧の連続観測で捉えた三宅島における山頂陥没の決定的証拠
- 航空機搭載型多波長走査計による有珠山2000年噴火の多時期観測(2000年有珠山噴火 (2))
- B23 航空機搭載型 MSS の多時期観測で計測した有珠火山 2000 年噴火の降灰域の変動
- A15 三宅島火山観測井のボーリングコアの岩石学的特徴
- P01 三宅島火山観測井の孔井試料の岩石学的特徴
- 2004年12月5日富士山北斜面で発生した雪代について(29.第四紀地質)
- SCINTREX 重力計の筑波-札幌-那覇繰返し検定
- シントレックス重力計の検定(札幌 - つくば - 那覇)
- P63 航空機搭載型 MSS による有珠山の温度観測
- PA13 航空機搭載型 MSS による伊豆鳥島の山体表面温度観測 (2003/8/10)
- A05 航空機搭載型 MSS による三宅島の二酸化硫黄ガス濃度分布の定量 (2001/12/17)
- 2000年三宅島噴火活動に関連する地殻変動の変動源モデルの推定
- P09 防災科学技術研究所による基盤的火山観測網の観測データ(ポスターセッション)
- P08 防災科学技術研究所による基盤的火山観測網整備(ポスターセッション)
- P05 小笠原硫黄島で観測された超長周期微動(ポスターセッション)
- P45 航空機搭載型MSS(VAM-90A)による2000年〜2005年の浅間山火口内温度分布把握(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- B34 航空機搭載型MSSによる火口内温度分布把握における噴気の影響を軽減する観測手法(火山の熱・電磁気, 日本火山学会2005年秋季大会)
- P39 富士山の定常的な活動レベルと異常の検出
- P06 新燃岳噴火に前駆する傾斜変動について(2)(ポスターセッション)
- P39 防災科学技術研究所基盤的火山観測網(V-net)データの流通および公開について(ポスターセッション)
- P19 三宅島2000年噴火活動初期における応力場推定の試み(ポスターセッション)
- A1-17 ゾンデによる霧島山新燃岳の噴煙観測(新燃岳2011年噴火,口頭発表)
- A3-04 小笠原硫黄島の重力変化のモデル化と隆起・沈降メカニズム(火山地殻変動・地震,口頭発表)
- P53 島原半島南部に分布する軽石流堆積物とその起源(ポスターセッション)
- A1-16 霧島山新燃岳における火山噴煙のPIV解析(新燃岳2011年噴火,口頭発表)
- B354 気球CO_2ゾンデの開発とCO_2高度分布計測(スペシャル・セッション「大気中の二酸化炭素観測手法の新たな展開とそのデータ利用」,一般口頭発表)
- 富士山のもぞもぞ : 生きている富士火山
- 火山噴火予知の地殻変動観測による定量化 : 第3回火山噴火予知シンポジウム
- P247 エアロゾルゾンデと雲粒子ゾンデによる霧島山新燃岳の噴煙粒子観測(ポスター・セッション)
- P346 新しいビデオゾンデ受信システムの開発(ポスター・セッション)
- P248 気候監視のためのラジオゾンデ用水蒸気センサの開発(ポスター・セッション)
- P75 霧島火山群新燃岳2011年2月1日ブルカノ式噴火における弾道放出物とその噴出条件(ポスターセッション)
- A202 雲粒子ゾンデHYVISを用いた梅雨期沖縄域における氷晶粒子観測(雲物理,口頭発表)
- P82 霧島山万膳及び夷守台火山観測施設の観測井岩石コア試料のK-Ar年代(ポスターセッション)
- A1-12 防災科学技術研究所が掘削した岩石コア試料に記録された浅間火山の火山活動史(浅間火山2,口頭発表)
- B3-05 相似地震の波形を利用した基盤的火山観測網による火山活動モニタリング技術の開発(モニタリング手法の開発,口頭発表)
- P427 花粉センサを利用した雲粒子ゾンデの開発(ポスター・セッション)
- P420 HYVISで観測された熱帯圏界面層での巻雲粒子の特徴(ポスター・セッション)
- P332 RS-11GとRS92-SGPの比較観測(ポスター・セッション)
- P429 モバイル通信可能な低価格一体型気象計による稠密観測の可能性の検討(ポスター・セッション)
- P330 気候監視のためのラジオゾンデ用水蒸気センサの開発(第2報)(ポスター・セッション)