デンマークと日本の人間教育(I) : 池田・ヘニングセン対談が示唆するもの
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
"教育の目的は人間の幸福にあると考えたのは,デンマ-クではニコライ・フレデリック・セブリン・グルントヴィ(Nikolaj Frederik Severin Grundtvig 1783-1872)であり,わが国においては牧口常三郎(1871-1944)である。(1)近年,行われている各種の幸福度調査ではいずれの調査でもデンマ-クは常に上位を占め,わが国は下位に位置する。今後,我が国の教育を考える時,彼の国の教育理念を再認識し,大いに学ぶことがあるように思える。副題に掲げた「池田」とは創価大学・学園創立者,池田大作(1928〜)のことである。小説「人間革命」の著者でもあり広く世界の教育者と対談を重ね,2012年度で世界の教育学術機関から315を越える名誉学術称号が贈られている。また「ヘニングセン」とはHans Henningsen(1928〜)のことである。グルントヴィ研究の第一人者として著名であり,デンマ-ク教員育成大学協会理事長(1993〜2003)などを勤めた教育者であり,牧師でもある。1994年にはデンマ-ク王室より「国家ナイト十字勲章」の称号を贈られている。(2)この両者が対談集「明日をつくる"教育の聖業"-デンマ-クと日本 友情の語らい-」(2009 潮出版社)を編んでおり,本稿は,それに因んで,グルントヴィの教育理念が日本の教育に及ぼしてきた歴史を振り返りつつ,牧口の教育理念が池田によって新たな人間教育論へと展開されている背景を探ってみようと考えた。"
著者
関連論文
- 学校現場で教育実践力を高めるABC : 教師の資質・力量・指導力を考える
- デンマーク最近の教育事情 : 人間教育の伝統と未来
- 学級活動における「写真コラージュ」の試み--感情表出がストレス気分軽減に及ぼす影響
- 12 学校現場で教育実践力を高めるABC-II : 教師支援の立場から力量アップを考える(自主シンポジウム)
- PF95 教師の悩みに関する研究 : 小・中学校教員の悩みの相談とその対応を中心に(臨床,ポスター発表F)
- PF88 学級カウンセリングにおける写真対話法の開発 II : デジカメ・アルバム作成の試み
- PE95 学級カウンセリングにおける写真対話法の開発
- 口頭発表 4-4 児童の樹木画、簡易評定基準の開発 : 「学級カウンセリング」に生かす樹木画研究
- 望ましい人間関係を築く学級活動の開発 : 写真コラージュ法によるコミュニケーションの促進
- デンマークと日本の人間教育(I) : 池田・ヘニングセン対談が示唆するもの
- 学校現場で教育実践力を高めるABC-III : 教師支援の立場から力量アップを考える(自主シンポジウム12)