数学的リテラシーの育成に関する基礎的研究 : 「数学の方法」としての数学化と数学的モデル化の関係の考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In this research, mathematical literacy is assumed to have fore components: "the nature of mathematics", "mathematical contents", "mathematical method", and "attitude". The purpose of this paper is to consider "mathematical method" as a component of mathematical literacy. "Mathematical method" has been told in various words and various ways. In this paper, in order to explore the essence of "mathematical method", it is focused the researches that are comparatively at an early stage and have affected the researches of "mathematical method" in Japan. According to the researcher's theoretical background, "mathematical method" is identified by three greatly positions: (1) The way that the main focus is construction of mathematical concepts and developing mathematics by mathematizing from a phenomenon (horizontal mathematization) and mathematizing within mathematics (vertical mathematization). (2) The way that the main focus is applying mathematics to reality by mathematizing from a phenomenon, making a mathematical model, and solving a problem. (3) The way includes the first and the second. The first is the stance of mathematization theory (e.g. Freudenthal, 1968, 1983; Treffers, 1987). The second is the stance of mathematical modelling theory and theory of application of mathematics (e.g. Pollak, 1970, 1997, 2003). And the third is the comprehensive stance which includes the both stance (e.g. Lange, 1987, 1996). Thus, "mathematical method" has two directivities: one go toward the development of mathematics and another go toward the application of mathematics to reality. Mathematical literacy should comprehend both. On that basis, it is necessary to identify "mathematical method" that is required today, and to foster this.
- 全国数学教育学会の論文
著者
関連論文
- IBI-F3 問題解決から数学的活動へ : その架け橋としての数学的リテラシー(数学的リテラシーという視座からの数学教育の再検討,自主企画課題,次世代の科学力を育てる)
- B8 数学的リテラシー育成のための教授・学習に関する基礎的考察 : 問題解決学習の背景にある認識論に焦点をあてて(B.【問題解決1(問題解決,指導法等)】,論文発表の部)
- 科学的リテラシーに関する年表(科学的リテラシー)
- 日本における科学技術リテラシーに関する研究の動向--教育分野を中心として
- 知識基盤社会における数学的リテラシーの課題と展望(科学的リテラシー)
- 数学的リテラシー育成の方向性に関する一考察(科学的リテラシー)
- 1B1-A2 数学的リテラシー育成の方向性に関する考察(生活学習社会における数学的リテラシー構築のための開発研究,自主企画課題研究,転換期の科学教育:これからの科学的リテラシー)
- A1 カリキュラムの構築に向けた基礎的研究 : AAAS・プロジェクト2061の考察をとおして(A.【教育課程(目標.評価)】,論文発表の部,第III編 第39回数学教育論文発表会発表論文要約)
- A7 数学的リテラシーの育成のための教授・学習理論の構築に向けた基礎的研究(2) : 数学的モデル化の教授・学習に焦点を当てて(A.【教育課程(目標・評価)】,論文発表の部)
- 我が国の数学教育におけるリテラシーとその研究に関する動向(数学的リテラシー)
- A1 数学的リテラシー育成を目標としたカリキュラムの構築に向けた基礎的研究 : AAAS・プロジェクト2061の考察をとおして(A.【教育課程(目標,評価)】,論文発表の部)
- B14 数学的リテラシーの育成に関する研究(III) : 教材の考察と学習の提案(B.【問題解決】,論文発表の部,第37回数学教育論文発表会発表論文要約)
- O11 数学教育におけるリテラシーの育成に関する研究(3) : 環境教育へのアプローチへ向けて(O.【その他】,論文発表の部)
- B14 数学的リテラシーの育成に関する研究(III) : 教材の考察と学習の提案(B.【問題解決】,論文発表の部)
- B3 数学的リテラシー育成のための教授・学習のあり方に関する一考察 : 抽象に着目して(B【問題解決1(問題解決・指導法等)】,論文発表の部)
- 数学的リテラシー育成のための数学的活動のあり方に関する一考察
- 数学的リテラシーの育成に関する基礎的研究 : 「数学の方法」としての数学化と数学的モデル化の関係の考察
- 数学教育におけるリテラシーの考察 : リテラシーの概念規定について