冷戦後の中国外交政策における「日中関係の枠組み」の変容 : 1990年代を分析対象として
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this paper is to explain the kinds of "framework of Sino-Japanese relations" the Chinese government explored in the China's diplomacy after Cold War, especially during the 1990s. This paper divides Sino-Japanese relations in the 1990s into three periods. The analysis consists of four parts: the analysis of China's recognition of international situations; the analysis of China's diplomatic policies; the characteristics of political dialogues, economic and other practical relations between the two countries; and the analysis of the "framework of Sino-Japanese relations" based on China's policy toward Japan over some critical issues. The results of the analysis are as follows. In the first period, from June 1989 to November 1992, China provisionally introduced a framework that placed emphasis on the deepening of "friendly and cooperative relations" between China and Japan rather than China's relations with the other developed countries. In the second period, from December 1992 to November 1996, as a transition period, China tried to balance the establishment of "major power" relations with Japan, while ensuring Japan's observance of the principles in "historical issue" and "Taiwan issue." In the third period, from December 1996 to October 2000, China tried to establish a framework of "friendly and cooperative partnership" with Japan.
- 2008-10-01
著者
関連論文
- 4-4 中国語教育における一貫性の模索 : 国際流通学科3,4,5年生に対する実践から(セッション4「一般教育と専門教育」)(日本高専学会第8回総会・講演会)
- 1990年代の中国外交における日中関係 : 中国外交白書の分析を中心に
- 高等専門学校における中国語教育の実践と改善の模索 : 富山商船高専国際流通学科での授業を事例として
- 1993年から1996年にかけての中国の対日政策--強硬な対日姿勢の要因の分析を中心に
- 「パートナーシップ」構築に見られる中国外交--中国共産党十五全大会前後の『大国』との関係を中心として
- 冷戦後の中国外交政策における「日中関係の枠組み」の変容 : 1990年代を分析対象として
- 会員著書紹介(4) : 大西広著, 『中国はいま何を考えているか ナショナリズムの深層』, 2005年, (大月書店)
- 「経済外交」の側面から見た中国対外政策 : 「経済外交」の実施組織の分析を中心に(第1分科会:北東アジアI,第11回研究大会報告要旨)
- 90年代の中国外交における日中関係 : 「パートナーシップ」構築の合意にいたる対日政策を中心に(第2分科会:外交・国際交流,第8回研究大会報告要旨)