亜鉛表面被覆によるアルカリ亜鉛二次電池の電気化学特性改善の試み(電池技術関連,一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
亜鉛/空気電池は高エネルギー密度等の利点を有し魅力ある電池系であるが、サイクル寿命が短いことが二次電池化への課題となっている。これは、放電生成物の電解液への溶解性が高いことにより、サイクルを繰返すと活物質の形状変化やデンドライト成長などが起こることが原因である。本研究では、サイクル特性改善を目的にカチオン交換樹脂被覆による亜鉛の放電生成物の溶解制御を行った。アノード分極、XRD、SEM、EIS測定から、カチオン交換樹脂被覆することで亜鉛放電生成物の溶解制御が可能であり、電極近傍で亜鉛の溶解析出反応が進行することを確認した。また、充放電試サイクル試験から被覆した亜鉛電極は被覆していない電極よりも優れた充放電サイクル特性を示し、課題解決に向けた一つの方向性を得ることができた。
- 2012-02-03
著者
-
平井 敏郎
富山県立大学
-
小久見 善八
京大 工
-
小久見 善八
京都大学産官学連携部門
-
小久見 善八
京都大学産官学連携本部
-
山根 友和
京都大学産官学連携本部
-
平井 敏郎
京都大学産官学連携本部
-
中田 明良
京都大学産官学連携本部
関連論文
- CVDを活用した正極活物質/ナノカーボン複合材料のリチウム電池特性(電池技術関連,一般)
- CVD法を活用したLiイオン電池用正極複合材料の創製(電池技術関連,一般)
- CVD法を活用したLiイオン電池用正極複合材料の創製(電池技術関連,一般)
- 湿式ジェットミルによるLiCoO_2の粉砕効果と電池特性への影響(電池技術関連,一般)
- 湿式ジェットミルによるLiCoO_2の粉砕効果と電池特性への影響(電池技術関連,一般)
- 測定法講座--最前線の電気化学--測定法の実際--ポリマ-電解質の電気化学
- 電極反応シリ-ズ-6-有機電解における活性種(新・電気化学入門講座)
- 高分子被覆電極を用いる選択的電解合成 (精密有機合成における電気化学)
- SPE電極における酸素の還元電子数
- SPE電解法の有機電解への適用-4-Pt-SPEによる芳香族ニトロ化合物の還元
- CVDを活用した正極活物質/ナノカーボン複合材料のリチウム電池特性(電池技術関連,一般)
- 自動車用二次電池の課題と展望
- 3. 機能性膜 : 固-液界面の利用(基礎からみた界面現象)
- SPE法に用いた有機電解合成-2-芳香族ニトロ化合物の還元
- SPE法を用いた有機電解合成-1-Pt-SPEを用いたコルベ型電解反応
- 有機化合物の電解合成に関する基礎研究-2-充填床電極上でのニトロベンゼンの電解還元
- 有機化合物の電解合成に関する基礎研究-1-懸濁液循環型電極のコルベ電解およびアクリロニトリルの電解還元二量化反応への応用
- プラズマ重合法を用いたイオン交換膜の新展開 (1990年の化学-3-)
- 固定床電解槽の構成と充てん粒子の役割 (「微粒子,分散系を利用した電気化学」特集号)
- 電解に対する有機薄膜の利用--SPE技術を中心として (有機薄膜およびエレクトロオ-ガニックケミストリ-)
- Pt-SPEを用いる直接電解および臭素のメディエ-タ-系におけるフランのメトキシル化 (化学における活性化の新展開-2-レ-ザ-・プラズマ・超音波・磁場・電場などの利用)
- 固体高分子電解質を用いた有機電解 (1983年の化学-11-)
- SPE法を用いる有機電解合成 (有機電解合成--実用化への進展)
- イオン交換膜燃料電池とその電極
- イオン交換膜の新機能と応用
- CVDを活用した正極活物質/ナノカーボン複合材料のリチウム電池特性
- 二次電池の現状と展望
- フライシュマン・ポンス論文とジョ-ンズ論文を読む--2つの低温核融合論文には何が書かれていたか (低温核融合論争)
- 二次電池とグリーンエネルギーシステム
- 亜鉛表面被覆によるアルカリ亜鉛二次電池の電気化学特性改善の試み(電池技術関連,一般)
- 亜鉛表面被覆によるアルカリ亜鉛二次電池の電気化学特性改善の試み(電池技術関連,一般)
- Preparation of Li2S-FeS2 Composite Electrode Materials and their Electrochemical Properties
- Li_2S-FeS_2複合体の作製とその充放電特性