土壌中の微生物数量および酵素活性におよぼす塩素化有機溶媒の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
土壌中の微生物数量およびその活性におよぼす各種塩素化有機溶媒の影響を明らかにするために,生産量および使用量ともに最も多いトリクロロエチレン,テトラクロロエチレンおよびジクロロメタンを選んだ。それらの溶媒を乾土100g当り10, 100, 1000μg添加し,微生物バイオマスとしてATP含量,微生物フロラとして好気性および嫌気細菌,好気性胞子形成細菌,放線菌および糸状菌数,酵素活性としてプロティナーゼ,フォスファターゼ,β-グルコシダーゼおよびβ-アセチルグルコサミニダーゼ活性等に与える影響を経時的に調べた。得られた結果を要約すれば,次のとおりである。1)土壌中の微生物バイオマス(ATP含量)は,100μg/100g乾土(1.0ppm)の各溶媒の添加では1〜2週の間わずかに減少する程度であったが,1000μgの添加ではいずれの溶媒とも2か月間のインキュベーション期間中対照区に比べて著しく少なくなった。2)好気性細菌数は,1000μgのテトラクロロエチレンの添加で刺激を受け菌数を著しく増大させたが,同量の他の溶媒では著しい生育阻害が認められた。一方,好気性胞子形成細菌は,各溶媒ともほとんど影響を受けなかった。放線菌は,1000μgの各溶媒で著しく菌数を減少させた。糸状菌は他の微生物に比べて最も感受性が高く,10μgの添加でもその菌数を減少させた。その変動はATP含量のそれと類似していた。3)各酵素活性は,10μgの各溶媒の添加では,影響を受けなかった。100μgの各溶媒の添加ではβ-グルコシダーゼ,β-アセチルグルコサミニダーゼおよびプロティナーゼ活性等は,28日目頃まで多少とも影響を受けるが,2か月後には回復し対照区と同程度の活性を示した。しかしながら,1000μgの各溶媒の添加では,各酵素活性とも大きく影響を受け,その活性を低下させた。
- 日本土壌微生物学会の論文
- 1985-11-30
著者
関連論文
- 第4部門 : 土壌生物
- 湛水条件下の水田土壌における微生物バイオマス窒素の測定法 : トルエン処理による直接抽出法
- 第8部門 畑地,草地および園地土壌の肥沃度
- 亜高山帯天然林における有機物の供給量とその性質
- 水田土壌の微生物性および化学性に関する分析値のバラツキ : 長期肥料連用水田圃場における微生物数量とその活性(第1報)
- 水田土壌の植物遺体および土壌粒子画分の微生物特性 : 水田土壌の植物遺体に関する研究(第1報)
- 亜高山帯針葉樹下の土壌有機物の性状と分解過程(第5報) : 本地域の土壌中のβ-グルコシダーゼおよびプロテアーゼ活性について
- 土壌中におけるβ-アセチルグルコサミニダーゼ活性の測定法
- 亜高山帯針葉樹林下の土壌有機物の性状と分解過程(第6報) : 本地域の土壌中のアミノ糖の蓄積量とその分解に関与するβ-アセチルグルコサミニダーゼ活性について
- 亜高山帯針葉樹下の土壌有機物の性状と分解過程(第4報) : 土壌ヘテロトローフによる土壌有機物の分解
- 森林土壌における有機物の存在状態とその分解過程(第3報) : 有機物層を構成する各画分の生物的特徴
- 森林土壌における有機物の存在状態とその分解過程(第2報) : 有機物層を構成する各画分の有機物の近似組成分について
- 森林土壌における有機物の存在状態とその分解過程(第1報) : 有機物質を構成する各画分の炭素・窒素量および形態的特徴
- 亜高山帯針葉樹林下の土壌有機物の性状と分解過程(第3報) : 本地域における野外の土壌呼吸量について
- 亜高山帯針葉樹林下の土壌有機物の性状と分解過程(第2報) : 本地帯の土壌有機物の近似組成分とその存在量について
- 亜高山帯針葉樹林下の土壌有機物の性状と分解過程 : 第1報 本地域の土壌の種類と土壌有機物の存在量について
- 水田土壌の粘土画分中の微生物体
- 土壌有機物の物理的分画法(第3報)
- 土壌の物理的分画法(第2報)
- 土壌中の微生物数量および酵素活性におよぼす塩素化有機溶媒の影響