学校的社会化についての一試論 : 「推論実行機械」概念の利用可能性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿の目的は、H.Sacks の提示する「推論実行機械」という分析概念を利用して、小さき存在が〈児童〉になっていく学校的社会化過程の一端を明らかにすることにある。入学後間もない小学校1 年生の教室では、学校でのふるまい方に関して、時に冗長的にさえ感じられるほど細かい説明がなされる様子が観察される。しかしそこで教師によって提示される出来事の系列や使用される人物カテゴリーを詳細に検討・分析すると、そうした実践こそが子どもたちが〈児童〉になっていくため、つまり後の学校生活に適応し、学校の一成員となっていくための第一歩として効果的かつ不可欠なものであることが確認できる。本稿を通じて、学校における一見日常的な相互行為の積み重ねこそが学校的社会化過程を構成していることが示唆される。
- 2012-03-15
論文 | ランダム
- 測定用パルス放電音源の提案
- 高力ボルト引張接合に関する研究 : その3:Split-Tee接合部の疲労寿命推定法に関する一提案 : 構造
- 高力ボルト引張接合部に関する研究 : その一 単一ボルト疲労実験 : 構造
- 236 高力ボルト引張接合に関する実験的研究 : Split-Tee接合部の疲労寿命推定法に関する一提案(構造)
- 235 高力ボルトの疲労に関する実験的研究(構造)