書く実践と書く共同体の生成 : 初期「ふだん記」運動の場合
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper discusses the writing acts in everyday life and describes how the practice of writing has been done and how the community of writing has been created through the movement of writing "Fudangi", founded and led by Yoshio Hashimoto in Hachioji, Tokyo since 1968. He had promoted and encouraged ordinary people to write "Fudangi" which means autobiography and informal essay, and publish the books by themselves. The first decade of the movement 1968-1977 is focused in order to explore Hashimoto's thought of writing and the community of writing produced by letters among them.
- 日本生活学会の論文
- 1998-09-01
著者
関連論文
- 人文・社会科学系学会誌の電子化-第7回SPARC Japan セミナーに参加して-
- ライフヒストリー法リバイバルと階層研究からの出発--D・ベルトーの展開 (特集 社会階層と不平等への多様なアプローチ)
- ピエール・ブルデュー「伝記的幻想」とライフストーリー論
- ピエール・ブルデュー『伝記的幻想』
- オーラルストーリーと個人の「歴史化」--ある日系アメリカ人一世の「ライフ」への視点 (特集 オーラル・ヒストリーと歴史)
- 日本女子大学卒業生調査--沖縄県出身者を対象にして (女性の社会進出と生涯学習の意義)
- 女子大学における生涯学習の意義
- 声を聴くこととオーラリティの社会学的可能性 ( 「見る」ことと「聞く」ことと「調べる」こと)
- 人間社会学部におけるキャリア女性学副専攻の経緯と現状
- 特集にあたって(オーラリティとはなにか)
- 自己を書くことと記憶--アルヴァクスの自伝的記憶 (特集 自己と記憶)
- 梨花女子大学における生涯学習 : イ院長・カク副院長へのインタビューから
- 現代女性の職業キャリアと日本女子大学卒業生のライフコース : 2006年インタビュー調査から
- 書評: 小倉康嗣著 『高齢化社会と日本人の生き方 : 岐路に立つ現代中年のライフストーリー』 慶應義塾大学出版会、2006年
- ミニドカ・ピルグリメージ : オーラルストーリーからみる日系アメリカ人の「記憶の場」(今日のオーラル・ヒストリー研究)
- 視点 個人的記憶と家族のストーリー--日系人研究への視点
- 語られたタクジ・ヤマシタ : 日系アメリカ人一世のライフストーリー再構築
- カンボジア 外資系衣料産業の拡大と雇用変動--大規模雇用出現の経済的、社会的影響
- 自己のメディアとしての日記--近代日記の成立 (日記コミュニケーション--自己を綴る、他者に語る) -- (日記とは)
- 小林多寿子著『物語られる「人生」-自分史を書くということ-』含「書評に応えて」
- 戦争体験と自分史 : 「記憶の共同体」をもとめて
- オーラル・ヒストリーと地域における個人の--沖縄戦体験を語る声と沖縄県米須の場合 (特集 地域研究とオーラル・ヒストリー)
- 第5章 日本女子大学卒業生調査 : 沖縄県出身者を対象にして
- 書く実践と書く共同体の生成 : 初期「ふだん記」運動の場合
- Narratives and Rashomon-like Technique
- 賞をめざした自分史 : 動機の語彙と「人生」の呈示
- 自分史と物語産業の誕生 : 1980年代の動向から
- と : コミュニケーション論からみたライフヒストリー
- 異文化のなかの老い--トロントにおける日系老人のライフヒストリ-・インタヴュ-から(Doing Sociology)
- とノスタルジー : 都市における奄美出身者の心性
- 都市のなかの「ふるさと」 : 京阪神芝会の一日
- 都市の経験--ライフ・ヒストリ-のなかの都市
- 都市の形態論から表象論へ : R.ルドゥリューを中心にして
- オーラルストーリーと個人の「歴史化」 : ある日系アメリカ人一世の「ライフ」への視点(オーラル・ヒストリーと歴史)