ピアジェ発達段階論の意義と射程
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本論文の目的は,ピアジェの発達段階論の紹介と解説を通して,認知発達において発達段階を設定することの意義と射程とを明らかにすることであった。まず,ピアジェの知能の発達段階は主体の判断,推論を規定する実在的枠組みである知的操作の発達に基づいて設定されたものであり,知的操作は順序性,統合性,全体構造,構造化,均衡化という5つの段階基準を満たす,認知機能の中でも特権的な領域であることを指摘した。次に,形式的操作期の知的新しさがこの時期の知的操作の全体構造から如何に説明されるか,具体的操作期の全体構造から形式的操作期の全体構造が如何に構築されるかを明らかにすることを通して,形式的操作の全体構造がもつ心理的意味を探った。最後に,ピアジェ発達段階論の意義と射程を理解する一助として,発達心理学の古典的問題である発達の連続性・不連続性の問題,最近の認知発達理論の一大潮流である理論説が提起する認知発達の領域固有性・領域普遍性の問題,そしてこの特集号の編集責任者から提起された形式的操作期の一般性・普遍性の問題を議論した。
- 2011-12-20
著者
関連論文
- ピアジェを読み直す : 創造性をめぐって(自主シンポジウムA8)
- 波多野完治先生とピアジェ心理学の継承(発達・教育研究の課題と挑戦 : 波多野完治先生記念シンポジウム)(研究委員会企画シンポジウム3)
- ピアジェを読み直す : 心理学と認識論
- ピアジェを読み直す : ピアジェのをめぐって
- PA003 Gelman et al.(1978)の計数原理は生得的原理か?(3) : Order-Irrelevance Principleを中心に
- PC1-01 Gelman et al. (1978)の計数原理は生得的原理か?(2) : Stable-Order Principleを中心に(発達)
- 順列操作の実行的理解と概念的理解 : 「対称性の理解」を中心に
- 発達・教育研究の課題と挑戦 : 波多野完治先生記念シンポジウム
- ピアジェ没後30年記念シンポジウム : ピアジェの遺産をどう受け継ぐか(準備委員会企画シンポジウム2)
- 40 ピアジェを読み直す : 道徳判断の発達(自主シンポジウム)
- K474 Gelman et al. (1978)の計数原理は生得的原理か?(4) : Cardinal Principleを中心に(口頭セッション78 認知発達)
- 7 ピアジェを読み直す : 知能の誕生(自主シンポジウムB)
- PB026 棒分割合成課題における,長さ・本数補償関係の理解の発達(1)
- PF007 Gelman et al.(1978)の計数原理は生得的原理か? : One-One Pricipleを中心に
- K475 棒分割合成課題における,長さ・本数補償関係の理解の発達(2)(口頭セッション78 認知発達)
- 作動記憶と一般知能因子g : その効用、完成度、そして問題点(準備委員会企画シンポジウム5)
- PD009 順列課題の概念的理解について : 順列の総数予測問題からの考察
- ピアジェ没後30年記念シンポジウム : —ピアジェの遺産をどう受け継ぐか—
- 作動記憶と一般知能因子g : —その効用, 完成度, そして問題点—
- ピアジェ発達段階論の意義と射程
- 仮説実験授業と教育心理学
- ピアジェを読み直す : 形式的操作をめぐって(自主シンポジウム25)
- ピアジェを読み直す : 具体的操作をめぐって(自主シンポジウムG-4)
- P5-03 棒分割合成課題における,長さ・本数補償関係の理解の発達(3)(発達,その他,ポスター発表)
- B3. ピアジェを語り直す : いまなぜピアジェか?(自主企画シンポジウム)
- PD-020 幼児アニミズムの新研究(1) : 石ころは生きているか(発達,ポスター発表)
- PD-036 棒分割合成課題における,長さ・本数補償関係の理解の発達(4)(発達,ポスター発表)