昭和20年代におけるA島での開業助産師の妊産婦への関わり
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
妊娠や分娩には、その地域における産育習俗とそれに関わる人たちの影響は軽視できない。A島での従来の報告は、産育習俗についての分娩経験者の実態報告にとどまっていた。そこで今回、妊産婦を最も身近で援助したA島の開業助産師4人を対象とした半構成面接調査を行い、質的機能的分析を行った。本研究の目的は、昭和20年代におけるA島の開業助産師の妊産婦への関わりを明らかにすることである。結果として、開業助産師の昭和20年代の妊産婦への関わりは、3カテゴリー【正常な経過への支援】、【心のよりどころを大事にする】、【妊産婦に寄り添う】であり、8サブカテゴリー[新しい技術の導入]、[異常に移行させないような関わり]、[栄養を摂るための工夫]、[女性自身が身体を守れる支援]、[お産の「忌」は否定しない]、[習慣は否定しない]、[無償の支援]、[信頼されるための努力]が導き出された。助産師という正常な経過を支える専門職の活躍により、妊娠・分娩時の母子の安全はもたらされた。そして、助産師たちは、その事例に応じた有効な形で妊産婦に支援を行っていた。
著者
関連論文
- 母性意識および次世代育成意識に影響する要因の検討 : 父親・母親・祖父母・近隣の人々との体験と保育所での体験
- 看護学生の家族関係と共感性および自尊感情との関連について
- 感性を活かした母性看護学演習の提案
- 126 看護学生の家族関係と共感性、自尊感情との関連(Group20 思春期・青年期2,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 看護学生の父親・母親との関係と母性意識および次世代育成意識との関連
- 母性意識および次世代育成力と家庭での小さい頃の体験との関連
- 母性意識および次世代育成力の構造と関連についての実証研究
- P-192 母性および次世代育成力の形成に対する父親・母親との関係の影響についての実証研究(Group51 母性・父性,ポスターセッション)
- 母性看護学実習を効果的に行うための学内演習--看護過程とシミュレーション教材を併用して
- 妊婦体験用モデルと胎児の発育教材を用いた演習の学習効果 : 体験後のレポート分析より
- P-191 母性および次世代育成力と家族関係との関連性についての実証研究(Group51 母性・父性,ポスターセッション)
- P-190 母性と次世代育成力の構造と関連に関する実証研究(Group51 母性・父性,ポスターセッション)
- 妊娠期から産褥早期における母親の問題体験とその対処行動の分析
- 276 妊娠期から産褥1ヶ月における在日外国人女性の体験 : 体験した問題への対処方法とソーシャル・サポート(育児3 社会と育児支援,第49回日本母性衛生学会総会)
- 「母性」について考察する
- 性別役割分業意識と家事分担およびソーシャル・サポートの利用性とストレスとの関連-X島に居住する育児期の母親の実態調査-
- 昭和20年代におけるA島での開業助産師の妊産婦への関わり
- C市における子育て環境の実態〜育児困難、育児支援についての質問紙調査〜