性別役割分業意識と家事分担およびソーシャル・サポートの利用性とストレスとの関連-X島に居住する育児期の母親の実態調査-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
育児の負担感の一因とされる性別役割分業意識と家事分担およびソーシャル・サポートの利用性と日常苛立ち事ストレスの関連を明らかにし、育児と仕事の両立(ワークライフバランス)や子育て支援の基礎資料とすることを目的として、西日本のA市、B市、C市の保育所に子どもを通わせている母親1,204名に質問紙調査を行った。日常苛立ち事ストレスに及ぼす影響が最も強かったのはソーシャル・サポートの利用性であり、多くのソーシャル・サポートを利用できると感じられる母親はそうでない母親よりもストレスを低く評価している傾向があった。次に影響が強かったのは性差観であり、性差観が高いほど日常苛立ち事ストレが高くなる傾向があった。影響が一番弱かったのは家事分担であり、家事分担が多いほど日常苛立ち事ストレスは高くなる傾向があった。以上の結果から、夫婦関係、家族関係、近隣と母親との対人関係の重要性や育児期の母親の育児と家事、職業との両立に対する理解や配慮、育児期の母親のソーシャル・ネットワークを広げるような支援の必要性が示唆された。
著者
関連論文
- 母性意識および次世代育成意識に影響する要因の検討 : 父親・母親・祖父母・近隣の人々との体験と保育所での体験
- 看護学生の家族関係と共感性および自尊感情との関連について
- 感性を活かした母性看護学演習の提案
- 126 看護学生の家族関係と共感性、自尊感情との関連(Group20 思春期・青年期2,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 看護学生の父親・母親との関係と母性意識および次世代育成意識との関連
- 母性意識および次世代育成力と家庭での小さい頃の体験との関連
- 母性意識および次世代育成力の構造と関連についての実証研究
- P-192 母性および次世代育成力の形成に対する父親・母親との関係の影響についての実証研究(Group51 母性・父性,ポスターセッション)
- 母性看護学実習を効果的に行うための学内演習--看護過程とシミュレーション教材を併用して
- 妊婦体験用モデルと胎児の発育教材を用いた演習の学習効果 : 体験後のレポート分析より
- P-191 母性および次世代育成力と家族関係との関連性についての実証研究(Group51 母性・父性,ポスターセッション)
- P-190 母性と次世代育成力の構造と関連に関する実証研究(Group51 母性・父性,ポスターセッション)
- 妊娠期から産褥早期における母親の問題体験とその対処行動の分析
- 276 妊娠期から産褥1ヶ月における在日外国人女性の体験 : 体験した問題への対処方法とソーシャル・サポート(育児3 社会と育児支援,第49回日本母性衛生学会総会)
- 「母性」について考察する
- 性別役割分業意識と家事分担およびソーシャル・サポートの利用性とストレスとの関連-X島に居住する育児期の母親の実態調査-
- 昭和20年代におけるA島での開業助産師の妊産婦への関わり
- C市における子育て環境の実態〜育児困難、育児支援についての質問紙調査〜