多文化保育における通訳の意義と課題 : 日系ブラジル人児童を中心として(自由論文)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は日系ブラジル人が多く入所する保育所において,通訳がどのような役割を果しているのかについて,保育士に対するアンケート調査,園長に対するインタビュー調査をもとに,「日常の保育」と「文化の保障」という二つの視点で検討した。その結果,「日常の保育」においては,通訳の存在は大変重要であり,通訳がいることで子どもや保護者へのコミュニケーションがスムーズにいき,細かいところにまで配慮した保育が実現できることがわかった。「文化の保障」についても,通訳が子どもの母語や文化を保障する役割としても機能していることがわかった。一方で,日本人保育士たちは多様な考えをもち,必ずしも文化の保障が必要であるとは考えていない者も見られた。また,通訳が常駐している保育所と,巡回型の保育所では,通訳の役割そのものは,どちらも同じように重要であったが,巡回型では時間的な制約があり,十分な関わりができない面も確認された。
- 2011-12-25
著者
関連論文
- ブラジル人の子どもの教育と保育
- 1.日系ブラジル人保育の現状と課題(III-1部会 エスニシティと教育(2),研究発表III,日本教育社会学会第58回大会)
- 保育所と託児所におけるブラジル人の保育と親の意識
- 教育と保育を通じた日本人とブラジル人の関係
- 子どもの教育と保育に与えるデカセギの影響
- 日系ブラジル人保育の課題
- 大泉町における外国人保育の実態
- 多文化保育における通訳の意義と課題 : 日系ブラジル人児童を中心として(自由論文)