105 コンプライアントメカニズムに基づく自動車サスペンションの振動特性の検証
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In our previous study, we focused on a vehicle suspension as a promising application target of a compliant mechanism and proposed a design method for a vehicle suspension based on a compliant mechanism, or a compliant suspension. In order to design a compliant suspension that satisfies design requirements of a practical vehicle suspension, such as stroke length, camber angle, roll center height and lateral rigidity, our two-stage design method that consists of topology and shape optimization was expanded. In the 1st stage or topology optimization stage, an objective function is modified to evaluate lateral rigidity, which enables to generate an initial concept of a compliant mechanism having high flexibility in a vertical direction, which is a main function of a vehicle suspension, and high rigidity in a lateral direction. In the 2nd stage or shape optimization stage, suspension stroke and camber angle are handled as objective functions, whereas stress constraint, roll center height and lateral rigidity are handled as constraint functions, which yields optimal shape of a compliant suspension. In this paper, we now focus on vibration characteristics of a compliant suspension because the main functions of a vehicle suspension are improving ride quality and running stability by absorbing vibration from road surface while running and vibration characteristics of a vehicle suspension greatly influences ride quality and running stability. Therefore, in this paper, we desgined a compliant suspension using the proposed method and analyize its vibration characteristics.
- 2010-12-09
著者
関連論文
- 評価の個人差に着目したアイデア分析に基づく創造的コラボレーション支援(機械要素,潤滑,設計,生産加工,生産システムなど)
- 評価の個人差に着目したアイデア分析に基づく創造的コラボレーション支援
- データ包絡分析法を用いた概念設計における発想支援に関する研究(機械要素,潤滑,設計,生産加工,生産システムなど)
- 包絡分析法に基づくコラボレーション設計支援(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 2314 コンプライアントメカニズムの2段階最適設計法におけるレベルセット法に基づく初期形状作成の自動化(OS7-1 システム最適化)
- 117 アイデアの評価・分析に基づく創造的コラボレーション支援(創造・創発〔II〕)
- 設計者の創造性と最適設計法に基づいたコンプライアントメカニズムの創成設計法
- 2104 設計者の創造性と多段階最適設計法に基づいたコンプライアントメカニズムの創成設計法(OS21 設計と最適化I)
- コミュニケーションプロセスの可視化に基づいたコラボレーション支援システムの構築(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- トポロジー最適化と形状最適化に基づくコンプライアントメカニズムの多段階創成設計法
- 機械構造物の階層構造最適化(設計と最適化V)
- 創造的コラボレーション支援のためのコミュニケーション可視化システム(コラボレーション・コンカレント設計)
- トポロジー最適化と形状最適化に基づいたコンプライアントメカニズムの多段階創成設計法
- コンプライアントメカニズム設計のための多段階創成設計法(J20-3 デジタルエンジニアリングによる製品開発革新(3),J20 デジタルエンジニアリングによる製品開発革新)
- デザイナ間のインタラクションに基づいた創造的コラボレーション(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 2209 コミュニケーション構造の視覚化に基づいた創造的コラボレーション支援
- 2304 グループ発想手法の構築によるコラボレーション支援
- 1106 デザイナー間の協調と対立の分析に基づいた発想支援システム(OS04-1/コラボレーション・コンカレント設計(1))(OS04/コラボレーション・コンカレント設計)
- 2106 デザイナー間のインタラクションと発想支援に基づいた創造的コラボレーション
- 概念設計支援のための機能構造とレイアウトの同時最適化
- 機能要件と空間制約に基づく概念設計法
- 1206 コンプライアントメカニズムを用いたサスペンション設計法の検討
- 1P1-B22 トポロジー最適化と形状最適化に基づく実用的コンプライアントメカニズム創成のための多段階最適設計法
- 1A1-J05 ロボット動作模倣による自閉児のコミュニケーション能力の獲得
- 105 コンプライアントメカニズムに基づく自動車サスペンションの振動特性の検証
- 2215 メッシュデータに対する高品質細分割曲面の当てはめ(OS4-2 自由曲面モデリング,OS4 デジタルエンジニアリング)
- 3108 アイデア発想支援のための設計者の個人差分析(OS11-2 設計プロセスのモデリングとマネジメントII,OS11 設計プロセスのモデリングとマネジメント)
- 環境配慮設計のための製品の階層的機能構造を考慮したモジュール構成最適化
- 2302 熱アクチュエータ型マイクロ流量調節バルブの最適設計法(OS6-1 設計と最適化I-形状・形態設計-,OS6 設計と最適化)