正倉院薬物の科学的調査(<特集>日本生薬学会設立50周年記念)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The scientific investigations of Shosoin Medicines in 1948-1949 and 1994-1995 are reviewed. The medicines were dedicated to the Great Buddha of Todaiji Temple by the Empress Dowager Komyo and have been preserved for more than 1200 years since 756 A.D. The first investigation was initiated in almost the same age of the foundation of this Society, so it is described as a memoir.
- 日本生薬学会の論文
- 2000-02-20
著者
関連論文
- 菌類代謝産物の研究(第8報)Rugulosinその1 Dianhydrorugulosinの構造とIridoskyrinの構造との関係
- 地衣成分研究の回顧(2)
- 地衣成分研究の回顧(1)
- The Chemical Studies on Oriental Plant Drugs. XVIII. The Constituents of Bupleurum spp. (3). Saikogenins E and G
- 28.芍薬配糖体Paeoniflorinの構造(続報)
- Studies on the Constituents of Japanese and Chinese Crude Drugs. IX. Paeoniflorin, A Glucoside of Chinese Paeony Root. (2).
- 2量体アントラキノノイドの研究(挑戦者からのメッセージ,○○ミクス : 医薬品のパラダイムシフト)
- 20世紀の薬学を振り返って(21世紀:薬学の時代へ)
- 正倉院の薬物調査
- 医食同源
- 東洋薬物の化学的研究(第14報) : ミシマサイコ属植物の成分について その1
- The Chemical Studies on Oriental Plant Drugs. XV. On the Constituents of Bupleurum Spp. (2). The Structure of Saikogenin A, a Sapogenin of Bupleurum falcatum L.
- わが国の薬学の始まりへの回想と私の辿った道
- 生薬の Medicinal Chemistry
- 古代の日中医学交流
- 第15回国際植物科学会議
- 薬学研究奨励財団創立10周年
- ホスピスにおける末期医療と麻薬(ターミナルケアーと麻薬)
- 天然物との50年
- 日米合同薬学大会開催へ
- 植物成分の生合性
- 国際天然物化学会議に際して(天然有機化合物)
- Metabolic Products of Fungi. XVIII. On the Structure of Lumiluteoskyrin.
- Metabolic Products of Fungi. XVI. The Structures of Rubroskyrin and Luteoskyrin.
- Metabolic Products of Fungi. XV. Pachymic Acid, a Constituent of"Bukuryo"(Fu Ling茯苓), a Sclerotium of Poria cocos (SCHW.) WOLF.
- 地衣成分及び関連化合物の抗菌性(第4報) : ジベンゾフラン誘導体の合成と抗菌性 その2
- Metabolic Products of Fungi. II. : Metabolic Products of Aspergillus amstelodami (Mangin) Thom et Church.
- Metabolic Products of Fungi. XII. The Identification of Flavomycelin and Luteoskyrin.
- 菌類代謝産物の研究(第10報)Rubroskyrinの構造とそのLuteoskyrinの構造との関係
- 総合討論
- 房総南部海岸砂丘に於けるマオウ(Ephedra distanya L.)の植栽成績に就て(林業の部)(第60回日本林學會大會並に第5回九州支部大會)
- 薬用人参による発癌予防効果
- 正倉院薬物の科学的調査(日本生薬学会設立50周年記念)
- 欧州生薬学界の人達
- Paper Chromatographyの生藥学への応用について
- タイトル無し