母子通園施設を利用した母親の心理状態 : 支援過程において障害児を持つ母親の表出された気持ちから
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
障害児の早期療育に合わせてその子どもの母親に,子どもとの関係性や障害受容を促進するよう支援していくことが必要である。特に,母子通園施設は,障害告知後の支援として初期にあたるため,母親の心理状態を踏まえた支援を行うことが課題となる。そこで,本研究では,母子通園施設を利用した母親の気持ちから,支援の過程で変化する母親の心理状態を検討することとした。まず,母子通園施設を利用した52名の母親の手記から,入園時7項目,通園中5項目,卒園時5項目に母親の気持ちを分類評定した。次に,その結果について数量化III類およびクラスター分析を行ったところ,<自責解放>,<育児困難感>,<関係発達的育児希求>,<育児効力感希求>の4つのカテゴリーが抽出された。このうち,3つの時期と関連がなかった<自責解放>については,支援よって変化していった過程を2つの事例から検討した。それらのことから,支援の過程において,母親は子育てや障害に関して様々な葛藤を抱いていたが,第三者からのサポートを感じ,子どもへの共感性を促進させていった。また,母親の心理状態には,母親の養育観と障害認知に関する障害観が相互作用していることが推測された。そのことを踏まえて子どもと母親の双方の気持ちに共感し,母親がサポートを受けている気持ちを持てるように支援する必要があると考えられた。
- 2011-09-20
論文 | ランダム
- 24aPS-15 磁気コンプトン散乱を用いたLa_Sr_xMnO_3(0.1≦x≦0.5)のスピン分解した電子状態のドープ量依存性の観測(24aPS 領域8ポスターセッション(低温II(Mn・Co・Ru化合物など,パイロクロア)),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 19pPSA-23 モット絶縁体Culr_2S_4結晶における光誘起相転移(ポスターセッション,領域5,光物性)
- 20pPSA-42 ダイマー型モット絶縁体Culr_2S_4結晶における光照射下での赤外反射スペクトル測定(領域5ポスターセッション,領域5(光物性))
- 22aPS-74 スピネル型酸化物NiCr_2O_4の構造と磁性II(領域3ポスターセッション,化合物磁性,酸化物磁性,f電子系磁性,スピングラス・ランダム系・アモルファス系,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 24pPSA-47 スピネル型酸化物NiCr_2O_4の構造と磁性(薄膜・人工格子,微小領域,遍歴磁性酸化物,f電子系,実験技術開発等,領域3(磁性,磁気共鳴))