1P1-B05 バリベックプロペラを用いたコンパクトなハイブリッド型海中ロボットの開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Impact of climate change causes serious problem such as drastic decrease of marine resources even in shallow water area. Compact Underwater Vehicle is suitable for their observation since it need not much manpower. We propose a new type of Compact Underwater Vehicle called Hybrid-type Underwater Vehicle, which has the feature of both Remotely Operated Vehicles (ROV) and Autonomous Underwater Vehicles (AUV). To verify the performance, tank experiments were carried out. The results have shown good characteristics.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2009-05-25
著者
関連論文
- 水中洞窟探査ロボットの実証実験と予備調査
- 浅海域用コンパクトなハイブリッド型海中ロボットの開発
- トランスピュータを用いたセンサーフュージョンシステム (第2報)
- トランスピュータを用いたセンサーフュージョンシステム(第1報)
- バリベックプロペラを用いた浅海域調査用海中ロボット : 無線と細径ケーブルによるハイブリッド化
- 3.8 バリベックプロペラを搭載したAUV(第3章 AUV)(日本の水中ビークル技術の技術史)
- 浅海域調査用コンパクトな自律型海中ロボットの開発(水中ロボット・メカトロニクス)
- 1008 コンパクトな自律型海中ロボットの PID 制御
- 2P1-2F-A1 浅海域用コンパクトな自律型海中ロボットの開発
- 2A1-2F-A5 コンパクトな自律型海中ロボット用測位システムの試作
- コンパクトな自律型海中ロボットの開発
- 1A1-A04 コンパクトな自律型海中ロボットの開発
- 1A1-L1 バリベックプロペラを用いたコンパクト自律型海中ロボットの開発(4. 水中ロボット・メカトロニクスI)
- 912 可変ベクトルプロペラを用いた小型海中ロボットの自律航行(ロボティクス・メカトロニクスIII)
- 911 海洋調査用自律移動ロボットの開発(ロボティクス・メカトロニクスIII)
- 回折トモグラフィによる軸対称多層円柱の屈折率分布の再構成 ボルン近似による再構成法の分解能の検討
- 大型無響水槽の音響特性
- 可変ベクトル推進器を用いた無索式海中ロボットの基本制御 : 第1報 ロボットの構築と水槽実験
- 無響水槽中の音響伝搬特性
- 並列処理による画像認識の高速化に関する研究
- 並列処理を用いた自立型移動ロボットに関する研究 : 病院用サービスロボットの試作
- 白滝の穴水中洞窟における探査ロボットとサーベイシステムの実証実験
- 液相拡散係数の測定実験へのLaboratory Automationの試み
- クロス・アセンブラ・シミュレータについて(第2報)
- クロス・アセンブラ・シミュレータについて (第1報)
- 入試における学力評価についての考察
- 本校における給与計算システム (第2報)
- 1P1-B05 バリベックプロペラを用いたコンパクトなハイブリッド型海中ロボットの開発
- 1P1-B04 水中洞窟探査ロボットの開発
- 授業時間割の電算処理
- 水中伝送用画像処理システムに関する研究
- 画像処理用高速演算ボードの試作
- 白滝の穴水中洞窟における探査ロボットとサーベイシステムの実証実験
- 5GHz帯高効率CMOS E級電力増幅器の開発
- 知識活用型教育による多元的な英語力向上の創発ー論理的思考に基づく実践的英語能力向上プログラムー