1A2-D08 パーカッションとMIDIデータを利用したロボットの動作指示(アミューズメント・エンタテイナーロボット)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Recently, small size humanoid robots become familiar because of increasing of robot kits on the market, web pages about assembling robots, and robot contests. Through people can easily get a robot with multi-degree of freedom, motion control of such robot is not so easy. Especially, if the robot is used for amusement, various and complex motion is required to express emotional motions. To achieve such motions with a simple equipment, we propose a method to convert MIDI data to robot motion data. MIDI percussion are selected as a device to control robot motion intuitively. Because the sound generated by beating percussion includes various information, the pitch, the scale, the tempo, and the accent. In our method, these information is converted to motion data of the robot, i.e. angle or angular velocity of joints. In the experiment, arms of a small size humanoid are controlled by beating a dram set.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2007-05-11
著者
関連論文
- 1A1-S-064 ヒューリスティックを利用した状態空間分割による強化学習コントローラ : 受動歩行を規範としたロボットの足裏制御(進化・学習とロボティクス1,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- ALL-N-016 オーサリング可能なシナリオ研究用ロボットの研究開発(NEDO次世代ロボット実用化プロジェクト(プロトタイプ開発支援事業),生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 2A1-3F-A6 ロボカップにおける無線 LAN の混信対策のための指向性平面アンテナの効果の検証
- 1P1-S-035 脚式ロボットのナビゲーションのための画像レイアウトを利用した環境認識(視覚移動ロボット2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 1P1-E05 受動歩行における倒れ込み現象を抑制した足裏形状の実現(受動歩行ロボット・メカトロニクス)
- 2P1-I05 人間に追従するための赤外線を利用したセンサシステムの開発(作業移動ロボット・メカトロニクス)
- 1A2-D08 パーカッションとMIDIデータを利用したロボットの動作指示(アミューズメント・エンタテイナーロボット)
- 2A1-E04 SVMを用いた脚式移動ロボットの自己位置推定(移動ロボットのための視覚)
- 2A2-E05 脚式ロボットのナビゲーションのための画像類似度に基づいた地図作成手法の提案(移動ロボットのための視覚)
- 2P1-C15 抑制足形状を有する2足受動歩行機による屋外歩行
- 2P1-G02 屋内の廊下を移動する脚式ロボットのためのビューベーストなトポロジカルマップ作成
- 2A2-D14 シニアカーのための測域センサを利用した路面の凹凸検出手法
- 1P1-B15 倒れ込み抑制効果を利用した受動歩行規範二足ロボットのアシスト制御(受動歩行ロボット)
- 2P1-B20 受動歩行規範ロボットにおける足形状の設計