第3章 乱流輸送とレイノルズ平均モデリング(<連載>乱流の巨視的構造と乱流モデリング)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
乱流の巨視的構造を決定する量は、平均量方程式に現れる運動量、スカラー(熱、物資濃度など)の揺らぎによるフラックスである。この量を知る手段として、2つのアプローチがある。一つはフラックスを直接表示する陽的代数モデリングであり、他の一つはフラックス(2体相関量)の輸送方程式に準拠する2次モデリングである。本章では、乱流の巨視的構造をフラックスに直結させて考察する視点から、陽的代数モデリングに主眼がおかれる。初めに、同モデリングの土台となる乱流粘性(広くは、乱流拡散)表現の特徴を議論し、その後高次化(非線形化など)の考察を行う。2次モデリングに関しては、陽的代数モデリングの重要な情報源という立場でこれに言及する。これらの考察において、時間スケールが中心的概念となる。
- 2011-06-25
論文 | ランダム
- 脂肪酸/シクロデキストリン併用系によるプロスタサイクリン誘導体ベラプロストの経皮吸収の制御
- 塩酸モルヒネの経鼻吸収および脳内移行に及ぼすシクロデキストリン誘導体の影響
- Enhanced Nasal Delivery of Luteinizing Hormone Releasing Hormone Agonist Buserelin by Oleic Acid Solubilized and Stabilized in Hydroxypropyl-β-cyclodextrin
- Characterization of the Inclusion Mode of β-Cyclodextrin Sulfate and Its Effect on the Chlorpromazine-Induced Hemolysis of Rabbit Erighrocytes
- Stabilization of Prostaglandin E_1 in Fatty Alcohol Propylene Glycol Ointment by Acidic Cyclodextrin Derivative, O-Carboxymethyl-O-ethyl-β-cyclodextrin