大村はまの年間カリキュラムに位置づく入門期古典学習指導
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The aim of this paper is to restore the original status of the course of study of the classics for beginners by Hama Ohmura in one year Japanese curriculum, based on the guidance notes by Hama Ohmura and study notes by the learners. Additionally, this paper positively examines the course of study for beginners, designed to resolve-following this curriculum junior high school students' distaste for classical literature. In the unit "Children in the classics," conducted between November and December of 1979, teaching materials were chosen on the yearly theme of Japanese learning, which was "The Lives of Children." Learning methods such as recitation, discussion, and presentation had been repeatedly conducted since April of that year. This report makes clear the concrete relationship between some original plans in each unit of the classics and other studies of Japanese. It also elucidates the conditions of yearly curriculum to lead a successful early stage study course of classical literature. The purpose is to help junior high school students overcome their dislike of the classics.
- 2011-03-31
著者
関連論文
- 個と共同体との関係性を築く古典学習指導 : 大村はまの単元学習指導「古典へのとびら」(昭34)を中心に
- 年間カリキュラムに位置づく古典学習指導 : 大村はまの「古典のなかに見つけた子ども」(昭54)を中心に(自由研究発表)
- 大村はまの短歌(俳句)指導 : 単元「日本の美の伝統をさぐる-古典に学ぶ」(昭43)を中心に
- 大村はまの単元学習指導「古典入門」(昭和25)と学習指導要領(試案)
- 自己との関わりを意識化する古典学習指導の考察: 大村はまの単元学習指導「古典入門―古典に親しむ」(昭和25年)を中心に
- 自己との関わりを意識化する古典学習指導の考察--大村はまの単元学習指導「古典へのとびら」(昭和三四年)を中心に (特集 国語教育)
- 大村はまによる単元学習指導「古典入門--古典に親しむ」についての考察--学習者は古典世界をどのように内面化したか
- 中学校における古典教育の意義に関する一考察 : ヴィゴツキーの科学的概念と生活的概念を手がかりとして(自由研究発表)
- 言語生活教育としての古典学習の成立 : 西尾実理論と大村はま実践「古典のなかに見つけた子ども」(昭和五四)
- 教科書を用いた単元的展開の古典学習指導 : 大村はまの「古典へのとびら」(昭34)を中心に
- 創造的な古典学習指導の構築に向けて : 大村はまの古典観・古典教育観を中心に
- 大村はま単元「古典入門-古典に親しむ」の考察 : 学習者は古典世界をどのように内面化したか
- 藤原俊成の「もとの心」 : 『古来風躰抄』の序と左注を中心として
- 俊成的なるものの原型 : 「述懐百首」の心象世界とその構築法
- 大村はまの年間カリキュラムに位置づく入門期古典学習指導
- 中学生の古典学習観に関する一考察--平成21年実施のアンケート調査結果を手がかりとして
- 文化継承プロセスとしての古典学習指導理論(自由研究発表)