031 釧路沖で発生する中規模繰り返し地震の強震記録の比較考察(構造3,講演研究論文、計画・技術報告)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-07-02
著者
-
高井 伸雄
北海道大学大学院工学研究科
-
高井 伸雄
北海道大学大学院工学研究院
-
澤田 耕助
北海道大学工学院・修士課程
-
澤田 耕助
北海道大学
-
澤田 耕助
北海道大学大学院工学院・修士課程
-
高井 伸雄
北海道大学
関連論文
- 北海道浦河町における被害地震に関する文献調査(災害)
- 21141 北海道浦河町における地震被害に関する文献調査(地震被害予測(1),構造II)
- 21120 2003年十勝沖地震とその最大余震による浦河町と豊頃町での非線形応答(地盤振動(5),構造II)
- 21149 2003年十勝沖地震における浦河の加速度記録(地震観測 (1), 構造II)
- 016 2003年十勝沖地震における加速度記録の解析 : 北海道浦河を事例として(地震動・被害予測,講演研究論文・計画技術報告・研究委員会報告)
- 21379 千島列島東方沖で発生した2007年海洋プレート内大地震の短周期地震波の励起特性(震源・伝播特性,構造II)
- 017 千島列島東方沖で発生した2007年海洋プレート内大地震の短周期地震波の励起特性(振動,講演研究論文、計画・技術報告)
- 建物損傷度関数と棟死亡率関数の地震防災への利用法 : 人命損失に着目した木造低層建物の被害率関数の作成と震害予測例
- 21206 個別防災情報のための「地震動入力-建物耐震評点-棟死亡率」の3者間関数化の試み(地震防災, 構造II)
- 71. 1995年兵庫県南部地震による家屋内死者発生状況に関する事例調査 : 淡路島北淡町(被害予測と緊急対応 その5)
- 089 2006年佐呂間町竜巻被害調査報告(都市防災・竜巻被害,委員会報告・指名論文)
- 100 市町村の建築災害調査方法に係るアンケート調査(掲載論文,資料研究論文)
- 089 建築災害調査方法研究委員会報告 : 学会の災害初動調査の現状と改善に向けての検討(防災,委員会報告、技術賞報告)
- 5100 学童保育施設の安全対策の現状と課題 : 札幌市におけるアンケート調査(学童保育等,建築計画I)
- 064 歴史的組積造建築物の耐震診断法に関する基礎研究 : 歴史的組積造建築物保存研究委員会報告(指名論文)
- 21380 九州北部におけるS波減衰構造の推定 : 2006年大分県西部地震による強震記録の解析(震源・伝播特性,構造II)
- 076 「津波防災まちづくり体験学習」の実践報告(農山漁村のまちづくり,講演研究論文、計画・技術報告)
- 016 九州北部におけるS波減衰構造の推定 : 2006年大分県西部地震による強震記録の解析(振動,講演研究論文、計画・技術報告)
- 福岡県西方沖地震から2年 : 低頻度地震に遭遇した地方中核都市の被災体験に学ぶ(パネルディスカッション,災害部門,2007年度日本建築学会大会(九州))
- 21118 2003年十勝沖地震時におけるH/Vスペクトル比を用いた地盤の非線形応答推定の試み(地盤振動(5),構造II)
- 7266 マルチエージェントシミュレーションによる避難施設の配置評価に関する研究 : ソウル市江東区を事例として(避難,都市計画)
- 068 マルチエージェントシミュレーションによる水害を想定した避難施設の配置に関する研究 : ソウル市江南区におけるケーススタディー(都市計画,講演研究論文・計画技術報告)
- 釧路市中心市街地における津波避難施設配置の評価 : マルチエージェントシステムを用いた津波からの避難シミュレーション その2
- 005 1993年釧路沖地震の人間行動調査 : 負傷者の発生と病院の対応(地震防災・耐震(1),建築構造)
- 21013 長周期地震動評価のための深部地下構造探査 : KiK-net芽室観測点における微動アレー観測(地盤震動(3),構造II)
- 025 2003年十勝沖地震における北海道の震度分布 : アンケート震度・計測震度・境震度(十勝沖地震・防災,講演研究論文)
- 21089 2005年三陸沖アウターライズ地震(Mw7.0)による強震動特性(震源・伝播特性(3),構造II)
- 041 2003年十勝沖地震における札幌都市圏の長周期地震応答(振動1,講演研究論文、計画・技術報告)
- 北海道の長周期地震動と深部地盤構造 : レビュー
- 017 2003年十勝沖地震における速度応答値の広域分布の特徴(地震動・被害予測,講演研究論文・計画技術報告・研究委員会報告)
- 014 十勝川下流域における地下構造と強震動特性(地震動・被害予測・荷重,講演研究論文・計画技術報告)
- 026 2003年十勝沖地震における計測震度と応答スペクトルの距離減衰(十勝沖地震・防災,講演研究論文)
- 043 2007年新潟県中越沖地震による強震動の解析 : 地盤の非線型応答(振動1,講演研究論文、計画・技術報告)
- 045 北海道内のKiK-net観測点における最大地動速度増幅率に関する研究(振動1,講演研究論文、計画・技術報告)
- 046 やや深発地震による富良野盆地の地震応答(振動1,講演研究論文、計画・技術報告)
- 042 離散化波数法を用いた低周波数帯域のQs値推定の試み : 2006年大分県西部地震における検討(振動1,講演研究論文、計画・技術報告)
- 7218 地域地震防災性能評価のための避難場所の配置に関する研究 : 札幌市における事例研究(避難・医療,都市計画)
- 21091 九州北部におけるS波減衰構造の再検討(震源・伝播特性(3),構造II)
- 21090 千島列島東方沖プレート内大地震のS波加速度震源スペクトルの短周期レベル(震源・伝播特性(3),構造II)
- 21088 2008年岩手県中部地震(Mj6.8)による強震動に関する研究(震源・伝播特性(3),構造II)
- 21014 観測記録に基づく富良野盆地の地震応答(地盤震動(3),構造II)
- 018 観測記録に基づく富良野盆地の地震応答(振動2)
- 017 2008年岩手県中部地震(Mj6.8)による強震動に関する研究(振動2)
- 016 九州地方北部におけるS波減衰構造の再検討(振動2)
- 015 2005年三陸沖アウターライズ地震(Mw7.0)による強震動特性(振動2)
- 014 千島列島東方沖プレート内大地震のS波加速度震源スペクトルの短周期レベル(振動2)
- 21008 2003年十勝沖地震における速度応答値の広域分布の特徴(地震動特性と評価 (1), 構造II)
- 21133 十勝川下流域における地下構造と強震動特性 : (1)微動のアレー観測によるやや深部S波速度構造の推定(地盤震動(5),構造II)
- 21134 十勝川下流域における地下構造と強震動特性 : (2)浅部S波速度構造の推定と増幅特性の検討(地盤震動(5),構造II)
- 21376 2003年十勝沖地震における広域地震動特性 : (2)震度と応答スペクトルの距離減衰(2003年十勝沖地震,構造II)
- 21375 2003年十勝沖地震における広域地震動特性 : (1)北海道の震度と最大加速度の分布(2003年十勝沖地震,構造II)
- 21026 住家被害に伴う室内散乱と負傷の関係 : 2000 年鳥取県西部地震におけるアンケート震度に基づく
- 21090 アンケート震度調査項目の簡略化 : 精度確認と兵庫県南部地震における北淡町の詳細震度(震度・地震動分布,構造II)
- 21023 伝播経路を考慮した震度分布の解釈と震度分布評価法への展開 : 北海道における予測式の東北地域への適用
- 024 地震波伝播径路を考慮した広域震度分布予測手法の開発 : 2. 北海道における予測式の構成とその適用例(地震入力・杭)
- 023 地震波伝播経路を考慮した広域震度分布予測手法の開発 : 1.考え方(地震入力・杭)
- 21018 プレート沈み込み形状を考慮した簡便かつ高精度な震度分布評価法
- 21057 アンケート震度調査資料にもとづく震度分布予測式の構成 : 北海道を対象とした簡便な予測式の提案
- 047 1994年北海道東方沖地震による釧路・根室・南千島の震度分布と建物被害(地震災害(1))
- 21013 1994年10月4日北海道東方沖地震・1994年12月28日三陸はるか沖地震の高密度震度調査
- 2153 1993年7月12日北海道南西沖地震の市町村別震度調査
- 008 アンケートによる震度調査の実施状況の分析(地震防災・耐震(1),建築構造)
- 木造建築物の損傷度関数の提案と地震防災への適用 : 地震動入力を確定的に扱う場合
- 028 マルチエージェントシミュレーションの避難問題への適用 : 避難誘導モデルの構築(十勝沖地震・防災,講演研究論文)
- 21023 地震時における木造建物内部空間損失と死傷危険度の関係 : 構造被害尺度と内部空間被害尺度からの考察(地震被害(1),構造II)
- 21010 損傷確率を考慮した損傷度関数の構築(リスク評価(2),構造II)
- 036 地震時の住家破壊に伴う死傷者発生因果律に基づく予測モデル : 1995年兵庫県南部地震被害調査に基づく(人的被害・避難,講演研究論文)
- インフォメーションテクノロジーと地震防災(パネルディスカッション 災害部門,2002年度日本建築学会大会(北陸))
- 21014 デューデリジェンスのための建物耐震診断結果を利用した損傷度評価関数 (2) : 木造建物と RC 造建物(解析編)
- 21003 調査当事者へのストラクチャード・インタビューに基づく 1948 年福井地震木造建物被害の再考
- 087 火山フロントを考慮した地震動の距離減衰式
- 地震被害調査のための鉄筋コンクリート造建物の破壊パターン分類
- 地域性を考慮した地震災害対策指針と担当行政の対策意識診断 : 北海道市町村を調査対象とした試行
- 21052 地震時の木造低層建物破壊に伴う死者数推定法の提案(室内被害,構造II)
- 014 木造低層建築物の地震破壊に伴う死者推定式の導出 : 1995年兵庫県南部地震の建物破壊パターンからの考察(木造・ドーム・積雪,講演研究論文)
- 発災後における地震災害情報の収集制御要因分析と情報収集迅速化のための指針
- 21017 トルコ・コジャエリ地震(1999年8月17日)におけるRC造建物被害と人的被害
- 21016 地震被害調査のためのRC造建物の破壊パターン分類
- 035 地震時の建物破壊に伴う人的被害軽減問題への建物破壊パターンの有用性 : トルコにおける非耐震RC造建物の考察(人的被害,講演研究論文)
- 034 兵庫県南部地震の航空写真判読による建物被害データの収集とそれに基づく人的被害推定式の提案(人的被害,講演研究論文)
- 028 7階建てRC建物における多点同時地震・微動観測(地震記録・建物の振動,講演研究論文)
- 建物破壊パターン分類に基づく1995年兵庫県南部地震における北淡町富島地区の建物被害調査
- 地域的特性を考慮した地震動予測(第27回地盤震動シンポジウム)(活動レポート)
- 回収型深層井戸地震観測装置の開発
- 地震被害調査のための建物分類と破壊パターン
- 21030 阪神・淡路大震災における北淡町富島地区の被災〜復旧の実態 : 1.異種地震被害調査データベースの統合
- 21020 地震時の建物内部空間被災度の関数化
- 106 阪神・淡路大震災における北淡町富島地区の被災〜復旧の実態 : 全数調査とその時空間記述法(地震防災(2))
- 21042 建物の破壊パターンを用いた地震被害調査法の提案 : 2. 1995年兵庫県南部地震における淡路島北淡町の建物被害写真調査
- 21041 建物の破壊パターンを用いた地震被害調査法の提案 : 1. 建物分類と破壊形式のパターン化
- 019 1995年兵庫県南部地震における淡路島北淡町の建物被害と人的被害(地震災害)
- 017 携帯型コンピュータによる建物震害現地調査法の開発(地震災害)
- 47. 1995年兵庫県南部地震における淡路島北淡町の建物被害写真調査 : その1 建物被害にみる特徴(VII. 性能設計と許容リスク,第VIIセッション,第7回(平成9年度)地域安全学会研究発表会)
- 48. 1995年兵庫県南部地震における淡路島北淡町の建物被害写真調査 : その2 人的被害にみる特徴(VII. 性能設計と許容リスク,第VIIセッション,第7回(平成9年度)地域安全学会研究発表会)
- 21060 地震時の建物内生存空間被災度の評価 : 兵庫県南部地震における被災木造建築物を例に
- 21041 建築物の地震被害現地調査のシステム化 : その1 基本的考え方と調査項目の整理
- 7389 釧路市における都市形成と地震災害
- 062 地震時の建物内生存空間被災度の評価 : 3. 兵庫県南部地震における被災木造建造物を例に(地震被害(2))
- 060 北海道東部における都市形成と地震被害の特徴 : その2 根室支庁を例に(地震被害(2))
- 059 北海道東部における都市形成と地震被害の特徴 : その1 釧路支庁を例に(地震被害(2))