北海道夕張炭田地方に分布する古第三紀堆積岩のホウ素含量 : 古堆積環境指示元素としてのホウ素
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The boron contents were determined by the methylene blue-1, 2-dichloroethane spectrophotometric method for fiftyseven sedimentary rock samples, and the availability of the element as a geochemical indicator for depositional paleoenvironment was discussed. On the average, the boron content is about 40ppm higher in the marine shales than in the terrestrial ones. The above difference becomes clearer on the illite fraction of the samples. It was, however, found that the boron content of the illite fraction of the Poronai formation samples differs significantly from that of the Wakanabe one, though these two formations had presumably been deposited under similar marine environment. The difference in the boron content of both formations could not be explained by the simple incorporation of boron into sediments from sea water during sedimentation. The above discrepancy may best be understood by assuming that the illite in the Poronai samples had contained considerable amounts of inherited boron before sedimentation. As a whole, boron may be useful to discriminate marine argillaceous sedimentary rocks from freshwater ones. However, the only negative feature for the element as a paleoenvironmental indicator is that a remarkable amount of inherited boron derived mainly from clay minerals could possibly be contained even in the sedimentary rocks of terrestrial origin.
- 日本地球化学会の論文
- 1980-03-30
著者
関連論文
- 環境分析における標準物質と分析値の精度に関する研究
- 中性子放射化分析法によるいん石試料中の微量亜鉛,セレン,カドミウム,インジウム,テルルの定量
- 古生代環境変動とセリウム負異常イヴェント (放射化分析A(宇宙地球科学))
- 306 イラン石炭系炭酸塩岩からの温室期末の海洋環境変動の解明
- 305 希土類元素と炭素同位体組成からカンブリア紀海洋環境の復元
- 1998年度日本分析化学会学会賞を受賞される 中村洋氏
- 蛍光検出-高速液体クロマトグラフィーによるDL-ホモアラニン-4-イル(メチル)ホスフィン酸の迅速定量
- 304 韓国江原道・寧越型朝鮮累層群にみられる炭素同位体組成・希土類元素含有量の変動
- クリプタンド-ジチゾン系によるアンモニウムイオンの抽出光度定量
- ジチゾン及びトリブチルホスフィンオキシドによる協同抽出を利用したカドミウム(II)の予備濃縮(超微量分析のための前処理と予備濃縮)
- 4,7-ジフェニル-1,10-フェナントロリンジスルホン酸樹脂による銅(II)の予備濃縮(超微量分析のための前処理と予備濃縮)
- 本邦二畳紀ドロマイト岩のカドミウム存在度
- 重金属汚染環境指標生物としてのトビケラの評価
- 南西諸島第4紀石灰岩中のカドミウム含量
- アラビア湾南岸に分布するサブカ炭酸塩堆積物の化学組成
- 太平洋諸島産コ-ラルアラゴナイト中の少量成分含量
- 炭酸塩岩標準試料JLs-1及びJDo-1中のアルミニウム,鉄,ナトリウム,カリウム及びバリウム定量における試料分解の問題点
- GSJ岩石標準試料JLs-1(石灰岩)及びJDo-1(ドロマイト岩)の化学組成
- 古生代炭酸塩岩に見られる微量重金属元素含量の特徴--栃木県葛生地区2畳紀炭酸塩岩の重金属元素含量
- 沖縄本島中部に分布する第4紀炭酸塩岩の生成・続成・風化過程における重金属元素の地球化学的挙動
- 北海道夕張炭田地方に分布する古第三紀堆積岩のホウ素含量--古堆積環境指示元素としてのホウ素
- 北海道夕張炭田に分布する古第三紀堆積岩のフッ素含量--古環境指示元素としてのフッ素の有用性について
- 群馬県富岡地区堆積岩の臭素およびヨウ素含量
- 古堆積環境推定指示元素としての塩素および臭素,ヨウ素に関する知見
- カプリコート抽出を併用した1-(2-ピリジルアゾ)-2-ナフトールによるカドミウム(II)の吸光光度定量
- ジチゾン-2,2'-ジピリジルによる亜鉛(II)とカドミウム(II)の協同抽出分離
- K0標準化法を用いた炭酸塩岩中の微量元素の中性子放射化分析 (中性子利用分析・放射化分析)
- 韓国ヨンウォル(Yeongweol)地域に分布する古生代石灰岩中のカドミウム含量 (総特集 石灰岩の成因)
- 沖縄本島三畳系石灰岩の重金属元素含量
- 本邦石灰岩中の重金属元素存在度
- 講義とFD
- スラブ光導波路を用いるガラス表面への吸着分子の可視吸収スペクトルの測定
- 21世紀の分析化学教育
- モノチオテノイルトリフルオロアセトンによる亜鉛(II)及びカドミウム(II)の抽出に及ぼす混合中性配位子の添加効果
- アセトン-水混合溶媒からの金属ジチゾナト錯体の抽出(:分離(その1))(抽出・吸着分離)
- キレート抽出
- 炭酸カルシウムへの微量リンの共沈濃縮(超微量分析のための前処理と予備濃縮)
- アセチルアセトンによるニッケル(II)の溶媒抽出における塩析効果
- TTAによる銅の分光光度定量
- 沖縄本島三畳系石灰岩の重金属元素含量(炭酸塩の地球化学)
- 等吸収波長を用いたジチゾンによる水銀(II)の定量
- 南西諸島第四紀石灰岩中のカドミウム含量
- GSJ岩石標準試料JLs-1(石灰岩)及びJDo-1(ドロマイト岩)の化学組成
- 古生代炭酸塩岩に見られる微量金属元素含量の特徴 : 栃木県葛生地区二畳紀炭酸塩岩の重金属元素含量
- 沖縄本島中部に分布する第四紀炭酸塩岩の生成・続成・風化過程における重金属元素の地球化学的挙動
- 北海道夕張炭田地方に分布する古第三紀堆積岩のホウ素含量 : 古堆積環境指示元素としてのホウ素
- 群馬県富岡地区堆積岩の臭素およびヨウ素含量
- 古堆積環境指定指示元素としての塩素および臭素,ヨウ素に関する知見
- 「大学の自立」と「学術経営」のあり方を探る
- 協同効果を利用したTTAによるニッケルの抽出光度定量
- ジチゾン-1,10-フェナントロリンによるニッケル(II)の抽出分離及び吸光光度定量
- チオテノイルトリフルオロアセトンによる亜鉛(II)とカドミウム(II)の協同抽出分離
- 協同効果を利用したジチゾンによるマンガン(II)の抽出光度定量
- TTA-ピリジン塩基による亜鉛(II)とカドミウム(II)の協同抽出分離
- 協同効果を利用したジベンゾイルメタンによる鉄(II)の抽出光度定量
- 1-ブタノール抽出を併用した4-(2-ピリジルアゾ)レゾルシノールによるバナジウム(V)の吸光光度定量
- 鉄(3)のTTA-ベンゼンによる抽出比色法におけるカプリコートの効果
- 協同効果を利用したTTAによるマンガン(2)の抽出光度定量
- 協同効果を利用したTTAによるコバルト(II)の光度定量法の感度の改善