日本の技術と国際化(第三部:座談会(1),<特集>建築学会の国際化ゼロ・サーヴェイ)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-05-20
著者
-
戸田 穣
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻
-
小嶋 一浩
CAt
-
小嶋 一浩
東京理科大学
-
李 祥準
早稲田大学大学院理工学研究科博士課程
-
小島 一浩
シーラカンス
-
金 〓淑
立命館大学歴史都市防災研究センター
-
戸田 穣
東京理科大学
-
戸田 穣
金沢工業大学
-
戸田 穣
東京理科大学工学部第二部
-
カルロス クアドラ
秋田県立大学システム科学技術学部建築環境システム学科
-
呉 東航
株式会社呉建築事務所
-
李 祥準
早稲田大学建築学科
-
クアドラ カルロス
秋田県立大学システム科学技術学部建築環境システム学科建築構造学グループ
関連論文
- 戦後日本建築写真年表(関連年表,建築写真小史 建築写真を拡張するために)
- 1800年の記念柱コンクールと建築ジャーナリズム : 統領時代におけるモニュメント,コンクール,ジャーナリズムの関係について
- 建築照明探検隊--空間と照明のデザイン(第6回)時間を意識し,街に接続する
- 千葉市立美浜打瀬小学校(2009年日本建築学会作品選奨)
- 千葉市立美浜打瀬小学校(作品選奨)
- 小嶋一浩+赤松佳珠子/CAt 宇土市立宇土小学校 (集合のつくり出すかたち[含 英語文])
- 8083 地方自治体公共施設の運営管理状況調査(公共施設維持管理,建築経済・住宅問題)
- 8197 マンションにおける大規模修繕工事の実態調査 その1 : 住戸数を中心とした見積書の分析(住宅の修繕,リフォーム,建築経済・住宅問題)
- 8198 マンションにおける大規模修繕工事の実態調査 その2 : 築年数グループ分けによる見積書の分析(住宅の修繕,リフォーム,建築経済・住宅問題)
- 40456 人口の増加、集中問題に対応するための高密度居住区モデルの研究
- モチベーションと建築家教育((2)修士設計の位置づけ、今後の展望,III 全国大学院の修士設計の現状,大学院における建築設計教育)
- 前提を疑う指標としてのコンクリート
- 建築のロジックってなんだろうか?(創作論,II デザインの論理/キーワードと文献,建築デザインを理論化する)
- 建築のロジックってなんだろうか?
- 鼎談 ノーテーションから新しい思考を組み上げる (特集 建築・都市 ノーテーション(記述システム)・スタディ) -- (都市編)
- 建築の新しさはどこから生まれるか(III 編集委員座談会,建築の新しさはどこから生まれるか)
- (1)ヌーベルを「究極の赤ワイン」とするならミースは「概念としての水道水」である(IV 建築・都市の光,光環境-科学と設計の接点を探る)
- 対談 建築のリアリティを学ぶ--古谷誠章×小嶋一浩
- 勇気の相対化(建築の20世紀)(20世紀を決めた建築 : 世界編)
- いい建築・悪い建築(現役教員編 : 私の講義録)(プロフェッサー・アーキテクトは教壇で)
- 鼎談:2つの小学校〔御杖小学校・吉備高原小学校〕をめぐって
- 千葉市立打瀬小学校(日本建築学会賞(作品))
- 千葉市立打瀬小学校(作品選奨)
- 方法としてのコラボレイション(コラボレイションへの批評)(コラボレイティブ・デザイン)
- 大阪国際平和センター(ピースおおさか)(作品選奨)
- 「眺める」ために
- 開かれたへ
- 5438 概念を用いた住居の空間構成の分析 : 黒と白-設計的視点からの空間把握その2
- 5437 概念を用いた住居空間の表記 : 黒と白-設計的視点からの空間把握その1
- 5268 QuickTimeVRの加工による空間特性の抽出 : インタラクティブな空間デザインツールとしてのスペースブロックその3.
- 5267 QuickTimeVRを利用した環境情報のサンプリング : インタラクティブな空間デザインツールとしてのスペースブロックその2.
- 5266 スペースブロックデータベースの構築、インタラクティブな空間デザインツールとしてのスペースブロックその1.
- 5265 スペースブロック群を用いた大規模建築の再構成 : スペースブロックによる設計方法 その5
- 5264 ベーシックスペースブロックとスペースブロック群 : スペースブロックによる設計方法 その4
- 5234 ベーシックスペースブロックを使ったワークショップ : スペースブロックによる設計方法 その3
- 5233 設計ツールとしてのベーシックスペースブロックの提案 : スペースブロックによる設計方法 その2
- 5232 スペースブロックの概念とその実現メディア : スペースブロックによる設計方法 その1
- 韓国建築再現事情 : ソウルは「今」…(IV 論考(6),検証・三菱一號館再現)
- 5236 美浜打瀬小学校における児童の活動と空間利用 : 建築的仕掛けと使われかたに関する調査報告(教室・オープンスペースの計画(2),建築計画I)
- 対談 天気図のような学校が日本の教育空間を新しくするか? (太田英語教育特区校プロジェクト ぐんま国際アカデミー--小嶋一浩+宇野亨+赤松佳珠子/C+A)
- 1107 建築物の長寿命化(延命化)技術に関する調査と評価 : 公開情報を用いた改修工事技術及び製品の事例研究(改修・維持保全(6),材料施工)
- 古代建築の復元と平城遷都1300年祭(第一部:鼎談,平城遷都1300年考)
- 特集主旨 1300年という長すぎる時間(平城遷都1300年考)
- 8108 エンジニアリング・レポートの実態調査及びその分析(プロジェクト・マネジメント,建築社会システム)
- 8096 公共団体資産台帳から見た社会資本ストックマネジメント分析〜その2〜(公共施設(2),建築社会システム)
- 8095 公共団体資産台帳から見た社会資本ストックマネジメント分析〜その1〜(公共施設(2),建築社会システム)
- 8091 既存学校施設の長寿命化を視野に入れた改修手法に関する研究その2 : 冬季における外断熱工法による躯体・温熱環境への影響(公共施設(1),建築社会システム)
- 8090 既存学校施設の長寿命化を視野に入れた改修手法に関する研究その1 : 夏季における外断熱工法による躯体・温熱環境への影響(公共施設(1),建築社会システム)
- 8029 マンションにおける大規模修繕工事の価格傾向の分析 : その2-各工事費のモデル式作成と因子分析-(集合住宅の建替え・維持管理,建築社会システム)
- 8058 地方自治体における施設マネジメントの実態調査-その1- : 自治体組織体制分類から見た取組みを中心に(ストック・再利用,建築社会システム)
- 8059 地方自治体における施設マネジメントの実態調査-その2- : 階層別業務分類による業務範囲の比較(ストック・再利用,建築社会システム)
- 8077 既存学校施設の長寿命化を視野に入れた改修手法に関する研究 その3 : 月別に見た外断熱工法による躯体・温熱環境への影響(維持管理・保全・住宅寿命,建築社会システム)
- 8061 ネーミングライツ(施設命名権)の突態調査 : 施設維持管理との関連分析を中心に(マネジメント,建築社会システム)
- 8156 マンションにおける長期修繕計画の実態調査(マンション管理,建築経済・住宅問題)
- 8001 地方自治体公共施設の維持管理現状把握調査(維持管理実態,建築経済・住宅問題)
- 宮城県迫桜高等学校(推薦理由,2003年日本建築学会作品選奨)
- ぐんま国際アカデミー(選定理由,作品選奨,2007年日本建築学会)
- 座談会:アクティベイトする集積回路型の建築--打瀬小学校からぐんま国際アカデミーまでを振り返って
- ビッグハート出雲(推薦理由,2004年日本建築学会大賞作品選奨)
- 幕張インターナショナルスクール(関東)
- グレインズ・シモメグロ(関東)
- 日本オリジナル Bringing out the Project--"コラボ"から知るプロジェクトのディテール(第6回)小嶋一浩+赤松佳珠子/CAt×高間三郎 身体への配慮とデザインの両立(2)
- Bringing out the Project--"コラボ"から知るプロジェクトのディテール(第5回)小嶋一浩+赤松佳珠子/CAt×高間三郎 身体への配慮とデザインの両立 (日本オリジナル)
- Interview 流れ広がる活動と学校空間を重ね合わせる--アクティビティを誘発するオープンスクールに挑む (これからの学校2006)
- 座談会 CAtの作品と考え方〔含 英文〕 (小嶋一浩+赤松佳珠子/CAt)
- 吉備高原小学校(作品選奨)(作品選集)
- スペースブロック上新庄(作品選集)
- 「論争」なき時代と展開する建築論(第二部:公開対談,建築論争の所在)
- 建築論争の条件(第一部:インタビュー,建築論争の所在)
- 9026 朝鮮総督府技手小川敬吉の朝鮮古蹟保存事業における役割について(建築歴史・意匠)
- 9024 堀口捨己の戦前期における理論と活動(その2) : 堀口捨己の建築外的背景・雑誌『瓶史』を中心に(建築歴史・意匠)
- 9023 堀口捨己の戦前期における理論と活動(その1) : 「建築の非都市的なもの」と「床の間」(建築歴史・意匠)
- 9092 ジャック=ギヨーム・ルグランの建築博物館と「完全な建築講義」(西洋建築史:18,19世紀,建築歴史・意匠)
- 書評 藤岡洋保著『表現者・堀口捨己--総合芸術の探求』
- ポルトガル建築のアイデンティティ(The Long Distance Chat)
- 幕張インターナショナルスクール(2011年日本建築学会作品選奨)
- 特集主旨 建築国際化の今をあぶりだす(建築学会の国際化ゼロ・サーヴェイ)
- 日本の建築教育の国際化(第三部:座談会(2),建築学会の国際化ゼロ・サーヴェイ)
- 日本の技術と国際化(第三部:座談会(1),建築学会の国際化ゼロ・サーヴェイ)
- 建築年表2010(第八部:2010年度支部活動報告,建築年報2011-木/東日本大震災)
- 千葉市立打瀬小学校〔設計・シ-ラカンス〕--アクティビティと空間
- 編集後記
- 建築論争の条件
- 8014 公営住宅の施設管理に関する動向調査(建築経済・住宅問題)
- 8013 地方自治体(首都圏)のマンションストックに関する施策の実態調査(建築経済・住宅問題)
- 8007 公共文化施設の運営に関する実態調査 : 国公立美術館の管理体制・維持費用分析(建築経済・住宅問題)
- 8015 ネーミングライツ(施設命名権)の実態調査 : 施設維持管理との関連分析を中心に(建築経済・住宅問題)
- 時間と技術の関係をどのように結びなおすのか(第三部:バイオリージョンとアウトリージョン 論考(2),国・人・土のデザインII-不安定な大地とどうつながるか)
- 8050 公共施設の長寿命化を視野に入れた維持管理に関する研究 その2 : 学校施設の施設管理に関する動向調査(長寿命化・耐用年数,建築社会システム)
- 8063 地方自治体(首都圏)のマンションストックに関する施策の実態調査(ストック・市場,建築社会システム)
- 8023 システムを活用した公共施設維持管理に関する研究 : 保全情報システム(BIMMS)の蓄積データ分析を中心に(FM・施設管理,建築社会システム)
- 8055 公共文化施設の運営に関する実態調査 : 国立美術館の管理体制・維持費用の分析(LCC,建築社会システム)
- 8049 公共施設の長寿命化を視野に入れた維持管理に関する研究 その1 : 公営住宅の施設管理に関する動向調査(長寿命化・耐用年数,建築社会システム)
- 8048 既存学校施設の長寿命化を視野に入れた改修手法に関する研究 その4 : 実測調査データを基にした温度応力シミュレーション(長寿命化・耐用年数,建築社会システム)
- 8024 地方自治体における施設維持管理の実態調査 : 自治体間を超えた比較分析を中心に(FM・施設管理,建築社会システム)
- 9362 ジャック=ギヨーム・ルグランと建築の新しいシステム(ヨーロッパ・18〜19世紀,建築歴史・意匠)
- 8006 区分所有建物における公共公益施設の管理運営実態
- 4-216 プロジェクト学習教育における水平的グループディスカッション((04)工学教育の個性化・活性化-III,口頭発表)
- 宇土市立宇土小学校(九州)
- 区分所有建物における公共公益施設の管理運営実態