継続的臨地実習指導をめざした「実習指導連絡表」の効果について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
期間が短い小児看護実習において,学生指導の看護師が日々変わる中,より効果的な実習展開ができるためには,看護師からの助言や指導を学生が効果的に受け取れるようにする工夫が必要と考えた.そこで「前日の指導内容」がその日の学生指導をする看護師にもわかり,継続的な指導を学生が受けられるよう「実習指導連絡表」を作成,活用した.結果,指導に当たる看護師が変わっても一貫した指導が受けられ,さらに,看護師が前日の指導内容を把握したうえで,学生の実習目標等の報告を受けることで学生のレディネスに応じた指導がされていた.さらに,そのような指導効果が,学生に看護過程の展開を実施しやすくしていた.学生側の視点からの分析結果ではあるが,「実習指導連絡表」は学生の実習における学びの成果をあげる指導方法の一つであることが示唆された.
論文 | ランダム
- 地中熱ヒートポンプシステムにおける地中熱交換器仕様の設計方法に関する研究(その1)地中熱交換器の採放熱量の定量化とその応用
- 水中音観測による海上監視技術の確立
- 特別講演 没水した船体形状構造物の有限要素・境界要素の連成固有値問題の解法[含 英語文,Written Discussion] (特集 第80回[日本マリンエンジニアリング学会]学術講演会 ロタール ガウル教授特別講演)
- 脱水をどう診断する? (診断に直結する検査の選び方、活かし方--無意味な検査をなくし,的確に患者の状態を見抜く!) -- (内科医に必要な検査の基本的読み方)
- 出生直後のカンガルーケアにおける母児の安全なポジションの検討