多言語Wikipediaを用いた伝統文化の差異情報抽出の提案
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年,インターネットの普及により他国の情報を容易に取得することが可能になったにもかかわらず,若者の海外離れが問題になっている.そこで我々は若者にインターネットを利用して海外に興味を持ってもらうために,多言語Wikipediaを用いて,日本と海外における日本の伝統文化の紹介の差異情報を抽出し提示するシステムを提案する.具体的には,ユーザの入力した日本の伝統文化の日本語Wikipediaと英語Wikipediaを比較しその差分情報を提示する.この時,情報の粒度の違いから,複数の日本語Wikipediaの記事と英語Wikipediaの記事を比較対象とする.本論文では,この比較対象の範囲をWikipediaのリンク構造を用いて決定する手法の提案及び多言語間の差分情報抽出手法の提案を行う.
- 2011-03-02
論文 | ランダム
- 示45 外科的感染症における抗生剤の使用と起炎菌の変化
- 6.TAE後切除可能となった肝芽腫の1例(第20回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 小児遺伝性球状赤血球症の外科治療
- 290 胆道拡張症の治療経験 : とくに合併症併発例の分析
- Cytolethal Distending Toxin (Cdt)-Producing Escherichia coli Isolated from a Child with Bloody Diarrhea in Japan