手回し発電機と電気二重層コンデンサーに関する授業で必要な基礎知識 : 小学校で安全に使用するためのQA集(手引き書)の作成
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
手回し発電機と大容量の電気二重層コンデンサーは,新しい学習指導要領で小学校の6学年での利用が決まっている。手回し発電機と電気二重層コンデンサーは安価であり,これらを使った教材の開発が容易である。我々は小学校での授業実践をふまえて,これらの特性を調べるとともに,低学齢の子ども達がこれらを安全に使用するために必要な基礎知識を得るための実験をおこなった。児童が手回し発電機で豆電球やLEDを点灯させる場合は,発電電圧を押さえないと壊す可能性が高い。また,コンデンサーの利用に際しても,耐電圧と極性を正しく理解していないと,破裂や破損の可能性が高くなり急激な性能の劣化がおこる。これらの実践と実験の成果を基に,授業で適切に児童の疑問に答え,これらを小学校で安全に使用するためにQA集という手引書をまとめた。
- 2011-03-10
著者
関連論文
- 自作台車を用いた力学的エネルギー保存の実験と授業 : 連携による実験教材の開発と授業作り
- これからの高等学校物理教育の課題
- 2I-09 地域と連携した理科教員養成 : 千葉県におけるCST養成プロジェクトの実践を通して(一般研究発表(口頭発表))
- 手回し発電機と電気二重層コンデンサーに関する授業で必要な基礎知識 : 小学校で安全に使用するためのQA集(手引き書)の作成
- 手回し発電機と電気二重層コンデンサーに関する授業で必要な基礎知識 : 小学校で安全に使用するためのQA集(手引き書)の作成
- 2G1-E1 理科の指導力を調べる指標の作成と研修事業の評価(科学教育人材養成(2),一般研究,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディングを実現するために)
- 高等学校で育てる「エネルギー」の見方や考え方
- 小学校教員の理科の指導力向上を支援する自己評価票の開発
- 理科の授業にマネジメントの考えを生かすために
- 『理科の教育』を通して, 理科教育を考える
- 小学校教員の理科の指導力向上を支援する自己評価票の開発
- 自己評価票による中学・高校の理科教員の指導力の伸長に関する調査研究(科学教師教育)