植生指数の時間周波数応答解析による水稲圃場抽出に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では,衛星リモートセンシングより得られる正規化植生指数(NDVI)を時系列に整備し,NDVI波形を一次元離散ウェーブレット変換により時間周波数応答解析し,ウェーブレットパワーをはじめとする各種パラメータを用いた線形判別関数を導出することで,土地利用分類を自動的に行うための手法を提案する。特に,水稲の生育状況変化に対応した波形特徴を抽出し,水稲作付面積を自動的に推定する手法を提案する。解析対象地域は,ベトナム南部メコンデルタ地域とする。本論では,SPOT衛星により取得された1998年6月から4年間の時系列NDVIデータを用いて行った解析結果について報告する。検討結果から,提案手法による水稲圃場分類は1年間程度の時系列NDVIデータで実施可能であることが示されるなどの成果が得られたが,比較のための現地データが不在であることから,提案手法の精度検証が課題として残った。
- 2011-06-15
著者
-
畑中 勝守
東京農業大学国際食料情報学部国際バイオビジネス学科
-
鈴木 充夫
東京農業大学国際食料情報学部国際バイオビジネス学科
-
畑中 勝守
東京農業大学
-
鈴木 充夫
東京農業大学
-
鈴木 充夫
東京農業大学国際食料情報学部
-
鈴木 充夫
東京農業大学国際食料情報学部生物企業情報学科
-
金田 憲和
東京農業大学国際食料情報学部
-
金田 憲和
東京農業大学国際食料情報学部食料環境経済学科
-
金田 憲和
東京農業大学
関連論文
- 水産業における情報技術の活用について-V : マリンブロードバンドの活用
- 食品長期海上輸送のためのコンテナ内部状況リアルタイム監視システムの開発事例
- EU15域内食料品貿易の構造とその変化
- 離散Wavelet解析による海底地質判別アルゴリズムの開発
- 水産業における情報技術の活用について-IV : マリンブロードバンドの構築と評価
- ラピッドプロトタイピングのための汎用ボード"マイクロキューブ"の設計と活用(第2セッション,テーマセッション:モバイル観光/フィールド)
- 東京都中央卸売市場における野菜卸売価格変動の要因分析--キャベツときゅうりを対象として
- 畜産に関するガット農業合意が国内経済へ及ぼす波及効果の応用一般均衡分析
- コメ消費の食卓分析 : コメはどのような家庭で消費されているのか
- 衛星データを用いた農地利用計画と住民参加型GISによる農地集積--社会政策的視点からの接近
- GISを活用した農家の離農要因分析-北海道上川地域を事例として-
- 農業における地理情報システムの問題点--JA山形おきたま吉島地区を対象として
- 農産物認証に対する信頼性とその評価に関する研究
- 米政策改革大綱と産地対応--北海道を事例として
- 野菜産地の大型化と出荷量変動--産地の大型化は出荷量変動を小さくしたのか (〔東京農業大学農業経済〕学会創設50周年記念号) -- (第2部 50周年記念論文)
- 風蓮湖とサロマ湖における酪農汚濁物質の水質への影響に関する数値解析
- 食品の安心性に関する計量分析
- 道東大規模酪農地域における湖内の汚濁物質移流拡散有限要素解析
- 家畜糞尿と環境問題 : 地理情報システムを活用して
- セメスター制導入後の登録単位数と単位取得の関係について
- 米価下落と稲作生産構造
- 北海道農業協同組合の産業連関分析 (〔東京農業大学農業経済〕学科創設50周年記念論文集) -- (統一テ-マ「日本農業の課題--21世紀に向けて」)
- 4F-2 沿岸漁業におけるマリンブロードバンドの活用(センシングシステム(2),一般セッション,ネットワーク,情報処理学会創立50周年記念)
- コメ消費の食卓分析 : コメはどのような家庭によって消費されているのか(例会個別報告要旨(第115回例会))
- 山形A農協米の品質分析I
- GISを用いた風蓮湖とサロマ湖の環境評価システムの開発(第103回例会個別報告要旨)
- 計量魚群探知機による海底地質判別に関する研究
- 水産業における情報技術の活用について-III. : Wavelet変換による高速ノイズ除去と海底地形図
- 小型漁船を活用した沿岸の海底地形図の作成と海底地形表示について (特集 MIMO)
- 小型漁船におけるセンシングデータの共有と海底地形図の作成(センシングコンピューティング)
- 海洋ユビキタスセンシングのためのマリンブロードバンドの構築(MBL-UBI合同セッション1)
- 海洋ユビキタスセンシングのためのマリンブロードバンドの構築(MBL-UBI合同セッション1)
- ホタテ養殖海域における小型海洋観測ブイの実用性評価(ディペンダビリティ)
- 水産業における情報技術の活用について-II : 測深データの解析と海底地形図の作成
- 魚群探知機情報のDB化による海底地形観測システムの開発
- ホタテ養殖支援のための小型海洋観測ブイの開発(UBI9:社会システム・センサネットワーク)
- ホタテ養殖支援のための小型海洋観測ブイの開発(UBI9:社会システム・センサネットワーク)
- L-056 センサネットワークによる海洋情報の取得と活用(L分野:ネットワークコンピューティング)
- 水産業における情報技術の活用について-I : 三次元海底地形の取得と活用
- 農産物の国際需給と国境措置 わが国にとっての食料安全保障と国境措置 ([農業協同組合経営実務]創刊800号記念号--JAと農の未来に向けて) -- (水田から見た日本農業再生への道)
- 自律型空間情報取得ムバコンの開発 : 知的クラスタ創成事業計画
- 1P1-1F-G5 ムバコンによる自律型空間情報取得の試み
- 総合討議 (特集 平成19年度実践総合農学会第3回シンポジウム わが国の食料自給を高める方法はあるか--その基本理念とシナリオ)
- 世界の食料需給はどうなるか (特集 平成19年度実践総合農学会第3回シンポジウム わが国の食料自給を高める方法はあるか--その基本理念とシナリオ)
- 特集 平成19年度実践総合農学会第3回シンポジウム わが国の食料自給を高める方法はあるか--その基本理念とシナリオ
- 国際貿易理論と農産物輸入自由化
- 輸入牛肉価格低下が国内牛肉経済に与える影響
- 東・東南アジア域内の食料品産業内貿易の変化 : 加工度・用途別の検討
- ヨーロッパ域内における食料品の産業内貿易--EU15のデータによる分析
- 東アジア域内における食料の産業内貿易 : 加工度・用途別の分析
- 植生指数の時間周波数応答解析による水稲圃場抽出に関する研究
- 地域の生産要素賦存と生産・消費・交易構造
- 農用地賦存と農用地使用の地域的構造
- バブル期前後の農業・食品産業の動態--DPG分析 (〔東京農業大学農業経済〕学会創設50周年記念号) -- (第2部 50周年記念論文)
- 水産業における情報技術の活用について-VI : リアルタイム情報の活用と水産資源評価
- メニューデータを用いた食卓構造分析に関する予備的研究
- 東アジア域内食料貿易の構造とその変化--加工度・用途に注目して
- フィリピン温帯野菜生産の生産関数分析--ラグナ州ナカーラン町ブカル村の事例
- 需要面から見た農業・食品産業の地域構造
- 二種類のリンゴ小玉果実に対する消費者の評価
- 解題 (日本のコメ関税化とWTO新ラウンドの論点)
- 地域経済複合化の経済効果--北海道地域産業連関表による分析
- 日本の地域間交易とヘクシャー・オリーン・ヴァネック定理
- EU15域内における食料品の産業内貿易(IIT)の変化
- 地域における農業・食品産業の生産額分布とその変動
- ヘドニック法と農業環境評価〔含 討議〕 (環境に配慮した食料の生産・流通・消費の在り方)
- 日米貿易とヘクシャー・オリーン・ヴァネック定理
- デ-タ集計レベルとヘドニック法
- 農業が住環境に与える影響--日本における6県の比較分析
- ヘクシャー・オリーン理論と土地資源 : 日米貿易による検証
- 輸入農産物の土地体化量
- 漁業情報を用いた北海道北部沿岸域におけるマナマコの資源量推定
- 船舶位置情報共有プラットフォームの構築に向けて : ユビキタスナビゲーションシステムの開発
- 湖沼の水環境評価における数値流体解析とGISの利用 (第3回数理水産科学研究交流会特集号)
- MODIS データを利用した稲の生育モニタリングに関する研究-山形県川西町吉島地区を事例に-
- 水稲圃場分類のための時系列 MODIS NDVI に対する Wavelet 変換の応用
- フィリピン温帯野菜生産の生産関数分析:-ラグナ州ナカーラン町ブカル村の事例-
- 地域における農業・食品産業の生産額分布とその変動
- 2013年度喜安記念業績賞紹介:マリンIT分野の開拓
- タイトル無し