定常状態デザイン空間の線形構造
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
第1章:大脳神経場の中に描かれるイメージを手掛りとして思考が行われるものと仮定し,その定常状態パターンf(q)に感性と理性の接点を求めると言う基本アイデアを説明する。第2章:理論展開のための基礎的背景として,対象空間の数学モデルと,そこに描かれるイメージ・パターンf(q)の有界,一価,連続性,定常状態,及び信号の粒子性等の概念を準備する。第3章:f(q)をフーリエ展開し,各項が概念に等しいことを証明する。これらの概念群は,コンテクストHにより束縛されたとき一つのイメージ・ベクトルΨを構成し,Ψの集合は意識空間を作る。第4章:前章では意識空間の線形性に主として注目したのに対してここでは位相的性質に注目する。パリティによって心理状態を区別すると共に,概念に確率的意味が与えられる。これらの結果は,被覆定理とフレーム定理の二つの定理にまとめられる。第5章:1〜4章を総括して,感性と理性の双対性の認識に至ることを結論した。
- 日本デザイン学会の論文
- 1988-01-30
著者
関連論文
- 形態論 : II.知覚の古典力学モデル
- 形態論 : I.公理系の探索
- 図と地の交換 : その表現と規則(口頭による研究発表,第38回研究発表大会)
- ストリートファーニチャーとしての道路標識(口頭による研究発表,第38回研究発表大会)
- 線形理論の公理化(口頭による研究発表,第37回研究発表大会)
- 『色の彩』, 著者カール・ゲルストナー, 訳者阿部公正, 朝倉書店, B5, 184頁, 12,360円, 1989.7.20
- 静電場による図形認知シミュレーションの妥当性(口頭による研究発表,第36回研究発表大会)
- 物理モデルとは何か? : デザイン空間の性質に関するヒューリスティックな考察(第35回研究発表大会)
- 定常状態デザイン空間の線形構造
- 冷陰極放電における陽極振動の研究(昭和45年度博士論文要旨)
- デザイン空間の調和解析(第34回研究発表大会)
- 日原氏へのお答え(デザイン学の今日的課題,昭和61年度日本デザイン学会第7回春季大会)
- デザイン学はいかに構築されているか(2)(デザイン学の今日的課題,昭和61年度日本デザイン学会第7回春季大会)
- デザイン空間について(第33回研究発表大会)
- 慣用概念の相互関連性について(第32回研究発表大会)