食事調査における食事記録法と食物摂取頻度調査法による違い
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
食事調査法のうち、食事記録法と食物摂取頻度調査法(FFQg)を行い、学生の教育のためにはどちらの方法が適切なのかについて検討した。1)どちらの調査法でも、栄養素等摂取量については、たんぱく質、脂質以外ほとんどの栄養素が食事摂取基準の推定平均必要量より低値を示した。2)食事記録法と食物摂取頻度調査法とで、栄養素等摂取量はカルシウム、ビタミンA、食物繊維、水分の摂取量に有意差が認められた。3)食物摂取頻度調査法に比較し、食事記録法では特にカルシウム、ビタミンAの摂取量が低値を示したことから、2日間の食事調査では日常の摂取状況を把握することは困難があり、個人の習慣的な栄養素等摂取量の概量を知るだけであれば、FFQgが簡便で個人の負担も少なく適していると考える。4)学生に対する教育の面から考えると、食事調査法と食物摂取頻度調査法の両方の調査をした方がよいと考える。
- 2011-02-25
著者
関連論文
- 妊産婦の喫煙と食習慣の関連
- 135 妊産婦の喫煙と食習慣の係り(妊娠、分娩、産褥27)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 女子学生の喫煙と食習慣の係わり
- 女子短大生の安静時エネルギー消費量(REE)について(自然科学系)
- 女子短大生の栄養素および水分摂取状況
- 食事調査における食事記録法と食物摂取頻度調査法による違い
- 放射化分析による牛, 豚, 鶏の肉と内臓中の微量元素の含有量について