知的障害児における動作観察・遂行時の脳機能状態 - 自閉症群と非自閉症群のα波成分の出現様相
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Mu rhythm, one of the EEG alpha components, is recorded at the central region on the scalp corresponding to the sensorimotor area, and is reduced by activation of the brain motor system. It has been reported that high-functioning individuals with autism spectrum disorders(ASD) show mu power suppression related to self-performed hand movements but not when observing those performed by others. To clarify whether these phenomena were specific to high-functioning individuals with ASD, we measured mu power for observing and executing movements in 14 non- ASD and 11 ASD children (the age ranged from 6 to 18 years old) with intellectual disabilities. EEG rhythms were recorded on the scalp while subjects were resting with eyes open; watching animated clips of ball throw, ball catch, paper rock (i.e., opening and closing of fist) and bouncing ball; moving their own hand to catch a ball and do paper rock. We focused on the alpha component at the central region contralateral to the dominant hand. In the non-ASD group, alpha power was distinctly suppressed when subjects observed other's paper rock and performed their own, compared with rest and other conditions. We consider that this alpha component was mu rhythm and the power suppression indicated activation of the brain system for simple motor tasks than for complex tasks such as ball handling. Mu suppression for simple actual and observed tasks such as paper rock were less in the ASD group than in the non-ASD group. We suggest that this weak activation of observation and execution system for movement is characteristic of individuals with both ASD and intellectual disabilities but not of non-ASD ones with intellectual disabilities. Furthermore, since there was a little mu suppression for simple tasks in children with ASD, we should investigate a required condition to activate the brain motor system for children with ASD.
- 2011-03-01
著者
-
寺田 信一
高知大学教育学部
-
鈴木 保巳
長崎大学教育学部人間発達講座
-
熊谷 享子
東京学芸大学
-
平野 晋吾
鳥取大学大学院教育学研究科学校教育専修
-
熊谷 享子
北海道大学大学院教育学研究科
-
鈴木 保巳
長崎大学教育学部
-
桃木 唯
長崎大学教育学部
-
平野 晋吾
高知大学高知発達生涯研究プロジェクト
-
角 愛鹿
高知大学高知発達生涯研究プロジェクト
-
熊谷 享子
中部学院大学
-
角 愛鹿
高知大学高知発達障害研究プロジェクト
関連論文
- 脳科学は特別支援教育にどう貢献するか?(学会・準備委員会合同企画シンポジウム,日本特殊教育学会第47回大会シンポジウム報告)
- 障害児・者発達の生理機構とその援助9 : 一人ひとりを大切にした重症心身障害児の認知評価(自主シンポジウム45,日本特殊教育学会第47回大会シンポジウム報告)
- 調性的体制化が転調感に及ぼす影響
- 長崎県肢体不自由教育研究(第2報)
- 脳波のθ成分とα成分の部位間関係に見られる特徴 : 精神遅滞者脳波のコヒーレンスによる検討
- 入眠過程における脳波α活動の時間変化とその自動計測
- 障害児・者発達の生理機構とその援助8 : 一人ひとりを大切にした特別支援児の行動・生理評価(自主シンポジウム37,日本特殊教育学会第45回大会シンポジウム報告)
- 早期・重度視力障害者における認知課題時の脳波 alpha 帯域パワの変動
- 重症心身障害児における運動の意図性評価 : 脳波基礎律動の事象関連性変動による事例検討
- 睡眠問題を呈する運動障害のある子どものためのムーブメント教育にむけて
- 脳波のθ成分とα成分の持続光刺激に対する応答の特徴 : 精神遅滞者脳波のオ-トパワスペクトルによる検討
- 長崎県肢体不自由教育研究(第1報) : 県下肢体不自由養護学校要覧(1964〜2006年度)の検討を中心に
- 自閉症スペクトラム障害児の視覚的手がかりに対する左右半球処理
- 重症心身障害者における水平移動刺激の形に関する特徴識別過程 : 刺激の移動速度との関連
- 発達初期における視覚認知研究のための視標用物体移動装置の作成--パルスモ-タの数値制御による
- 重症心身障害者における視覚受容過程の特徴 : 閃光視覚誘発電位の出現様相と対光反射・視覚応答行動との関連
- 1144 重症心身障害者における相互交渉の定量化に関する研究(II) : 視聴覚刺激に対する応答行動の検討(精神遅滞児・者,障害5,口頭発表)
- 広汎性発達障害児における視覚情報の意味処理過程についての事象関連脳電位による検討
- 知的障害児における動作観察・遂行時の脳機能状態 - 自閉症群と非自閉症群のα波成分の出現様相
- 神経情報処理モデルに基づく運動関連脳電位の準備性成分分離計測
- 脳性麻痺者の中枢性運動準備に関する情報処理論的検討
- 自閉症スペクトラム障害児の社会性指導におけるソーシャルストーリーに基づく個別指導の効果
- 広汎性発達障害児の基本・個別スキルの獲得に向けた社会性指導
- 長崎県の肢体不自由教育における生涯の重度重複科検討
- 障害児・者発達の生理機構とその援助10 : 一人ひとりを大切にした広汎性発達障害児・注意欠陥/多動性障害児の客観的評価(自主シンポジウム66,日本特殊教育学会第48回大会シンポジウム報告)
- 特別支援教育におけるICF活用の前提(準備委員会企画シンポジウム1,日本特殊教育学会第48回大会シンポジウム報告)
- 自閉症スペクトラム障害児に対する生活リズムの現状改善型指導に関する予備的検討