関東地方におけるスギ衰退木の着葉形態の特徴
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The damage and decline of Japanese cedar (Cryptomeria japonica D. Don) trees in the Kanto-Koshin and Kansai-Setouchi Districts have been discussed with secondary air pollutants. To clarify the morphological symptoms of the damaged cedar trees , branching structures of cedar trees were studied. The trees studied included one healthy tree and one tree with light damage in Abiko City, Chiba Prefecture. Limbs in the upper and middle sections of the crown, plus the branches and twigs of those limbs, were studied. The characteristics of the branching structures in the damaged tree were as follows. 1) A number of branches on the limbs, however there were only a few older branches, the parts nearest the trunk were quite bare of original branches, while the ends of the limbs were quite full. 2) In the place of older branches, many new branches were sprouting as if compensating for the loss of old branches. However, most of the sprouts were not healthy, and there were very few large sprouts. 3) Compared with the healthy tree, there were fewer twigs branching from the branches and the sprouts. 4) Yellow-brownish or brownish discolorations and unnatural death were recognized in the 3 and 4 year old needles of the branches, the sprouts and the twigs. These results suggested that the prematurely unnatural shedding of branches and twigs contributed to a crown thinning of the damaged tree, which is a typical symptom of trees with light or moderate damage. From the results of the former study in the Kanto-Koshin and Kansai-Setouchi Districts, these morphological symptoms seemed to be general symptoms in the initial stage of damage.
- 森林立地学会の論文
- 1991-12-30
著者
関連論文
- 植物rbcL遺伝子データベースの構築と植食性動物の食性解析への適用(エンドユーザからみたDNAバーコーディング)
- ニホンイヌワシの採餌環境創出を目指した列状間伐の効果
- GISと分類木を用いた林床ササ被覆度の予測と地図化
- 秋田駒ケ岳のイヌワシ行動圏におけるノウサギの生息密度と森林植生との関係
- イヌワシを頂点とする生態系の解明--GISと多変量解析を用いたノウサギ生息密度の予測と地図化
- イヌワシを頂点とする生態系の解明--秋田駒ヶ岳におけるイヌワシの行動圏と狩場の植生
- イヌワシを頂点とする生態系の解明--秋田駒ヶ岳におけるイヌワシの餌搬入量とその構成
- アナグマ・タヌキのため糞からのDNA情報を利用した種判定および個体識別
- タヌキにおけるマイクロサテライトDNAによる個体識別
- P28 森林域におけるノウサギの生息地利用 : 植生環境と標高・傾斜に着目した統計モデリング解析(ポスター発表,講演要旨,野生生物保護学会2004年大会大会報告)
- ノウサギ糞からのDNA解析による餌植物同定
- 糞のDNA解析によるノウサギの生息密度の推定
- 秋田駒ケ岳山麓における糞粒法とINTGEP法によるノウサギの生息密度の推定
- 自然の再生力を活用した森林管理手法の提案--赤城山南麓のアカマツ林をケーススタディーとして
- 林内から伐採跡地にかけてのノウサギによる植生利用の変化
- ノウサギの生息密度推定法の現状と課題
- 富士山北面の亜高山帯針葉樹林における雪崩指標とその有効性
- 富士山亜高山帯林の林縁木に発生する萌芽枝
- 衛星データによる葉面積指数LAIの推定
- 都市周辺域におけるスギ衰退樹の葉中元素含有量
- 関東地方におけるスギ衰退木の着葉形態の特徴
- エンドユーザからみたDNAバーコードプロジェクトの将来展望(エンドユーザからみたDNAバーコーディング)
- 生態系アセスメントのスコーピング支援ツールの開発--地理情報を用いた火力・原子力発電所立地における動物相の推定
- 電力土木技術者のための環境影響調査・評価手法(第6回) : 陸域生態系の環境影響調査手法
- 電力土木技術者のための環境影響調査・評価手法(第6回)陸域生態系の環境影響調査手法
- 富士山西斜面の大沢右岸の異なる標高におけるカラマツの樹齢と分布様式
- 野生動物カメラトラップ法の高度化 : 単一カメラ画像の3次元座標化による動物サイズ計測
- イヌワシ行動圏におけるノウサギの生息密度の予測と地図化