同種骨髄移植を受けた女性の体験世界に関する記述的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究の目的は、慢性骨髄性白血病と診断を受けたHさんが病いを克服する過程における出来事とこころのあり様を浮き彫りにすること、そして同種骨髄移植を受ける患者への看護ケアに関する示唆を得ることとして行った。研究方法は、(1)Hさんへのインタビューを行い、(2)語られた内容に基づいて逐語録を作成し、(3)逐語録に基づいてライフストーリーを構成した。研究者は、面接および解釈の際に現象学的態度をとり、病いの体験を理解することを目指した。結果、Hさんにとっての病いの体験の中心的なテーマは、《試練および喪失の是認と克服》と解釈できた。この中心的なテーマは、3つの時期およびサブテーマによって構成されていた。また、看護実践への示唆としては、(1)家族への教育的援助をすることが大切である、(2)治療プロセスにおける看護師のケアリング技術を向上させることが大切である、(3)看護師によるコンサルテーション活動を推進することが大切である、という3点を得た。
- 日本精神保健看護学会の論文
- 2004-05-31
著者
関連論文
- 造血器腫瘍患者を対象とする心理教育の集団過程で生じた現象
- とのはざ間で生きる人々 : 山谷でのフィールドワークから(第7回聖路加看護学会学術大会)
- 服薬心理教育に参加した精神分裂病患者の病いと服薬への構えに関する考察(第7回聖路加看護学会学術大会)
- 精神看護学領域の学会に関する海外の動向
- 精神看護学実習についての看護学生の意識に関する研究
- 精神科急性期病棟における服薬および治療への構えに関する患者心理教育の効果
- 統合失調症者に訪問介護の経験のない地域福祉スタッフの精神障害者に対する認識
- 精神科急性期治療病棟において薬物療法を受ける患者の認知状況
- 患者・看護婦が認識するケアリング行動の比較分析 : 第2報
- 患者・看護婦が認識するケアリング行動の比較分析
- 末梢血幹細胞移植を受けたAさんのライフヒストリー : 新生自己の創出
- インターネットという中間領域に生きる若き過食女性たち : 現実世界では言葉にできない思いを抱えて(第7回聖路加看護学会学術大会)
- 看護職の政治活動--ANAと草の根陳情活動(グラスルート・ロビイング) (特集 看護職の政治的戦略)
- QOLの看護学的考察
- 看護理論と看護診断 : 基礎教育への導入に際して考えること
- 看護理論と看護診断 : 基礎教育への導入に際して考えること
- 社会適応度査定のための総合評価尺度(GAS)の信頼性および妥当性の検討
- 同種骨髄移植を受けた女性の体験世界に関する記述的研究
- 長期入院精神分裂病患者の生活行動の特徴 : 患者の言動に焦点をあてた質的研究
- 公的介護保険VS看護-1-看護の立場から考える公的介護保険制度
- 看護学生が描く「精神障害者像」の変化に関する研究 : 講義と実習の関連から探る
- 学生によるレクリエーション・プログラムの運営とその学び--精神看護学領域における一実習方法として (特集 臨地実習--学生を大切に育てたい)
- 看護介入としての服薬心理教育導入プロセス--精神科急性期治療病棟での試み